2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
上野方面から西日暮里に向かい谷中墓地のさくら通りを2/3ほど進んだところに、 天王寺の五重塔跡があります。 これが幸田露伴の「五重塔」のモデルであるとはつゆ知らず、、、、 露伴好きとは恥しくて言えない。 露伴の「五重塔」は読んでいましたが (-_-;) …
みかどパンのヒマラヤ杉を見て、沢山エネルギーを貰ったので、谷中墓地へと足を伸ばします。 ・・・といってもこの辺は、ややこしい。 道がまっすぐでないばかりか、いい感じの道の先まで行ったら突き当りだったり、 行きつ戻りつしている内に方向が怪しくな…
根津に行くのは、例のヒマラヤ杉を見るためです。 私はずっとヒマラヤ杉の場所を根津よりも谷中に近い場所と思っていたんですね。 いつも下調べをしないで散歩に出るのですが、「絶対にわかる」とタカをくくってました。 でも、いつも全然見つからない。 た…
ゴールデンウィーク前の休日、どこに行こう。 とりあえず駅に向かって、東に行くか西に行くか〔来たとこ勝負〕。 へっへー。出たとこ勝負ならぬ、電車が早く来た方に乗ろうという算段。 西行きが早く来たら鎌倉へ。東行きが早く来たら文京区~台東区をうろつ…
凄いドストライクのリトグラフを見つけて、買うかどうか悩んでます。 特に高いからっていうワケじゃないんだけど、いざ買ってどこに飾るかっていう問題と、どのリトグラフにしようかという問題。 これはシック 真ん中の子の顔、ナイスですねぇ。 今のところ…
練馬の魚屋 旬の駐車場の花屋さんで、松葉牡丹を買いました。 松葉牡丹は種が小さいので、二度ほどトライをしたんですが失敗して。 やっぱりウチのベランダだと、風があって難しいのかな。 ぷっくりしていて可愛い。 この綿毛が面白い。 5株買ったので、3箇…
美味しそうな食材が冷蔵庫と冷凍庫におさまりました。 すごく幸せな気分。 食材を無駄にしないように、どんどん食べていきたいと思います。 まず本日は刺身系を堪能します。 目光は、18尾くらいあるので3回くらいに分けて食べます。 くじらは生姜醤油で、み…
2週間に一度のドライブ。今日は練馬まで行ってみようと思います。 ( 24日、日曜日のお話です ) MOURI が探したのが、魚屋 旬。 なんでも色んな魚が揃う店なんだそうな。 おおお、駐車場も完備。 いざ。 入った所からもう、さかな、さかな、さかな 目移りする…
墨田区、隅田川あたりを歩いていると、こんな看板をよく目にします。 「鬼平情景」 鬼平犯科帳ゆかりの高札を整備しました 墨田区公式ウェブサイト ご存知、鬼平犯科帳は、池波正太郎が書いた人気小説。 これは吾妻橋のたもとに立っていた看板。 もう少し歩…
木の下に。 発芽した何かです。頭に種を乗せたまま… 道化の袖みたい。 ※ これは、 旧GARADANIKKI (JUGEM) にアップした2014年04月14日 12:00付のコンテンツです。 hatenaへの引越しに伴い一日だけ先頭にアップし、後日 作成日へ以降する予定です。
金曜日に買い物をしなかったので、肉と魚がない。 でも、、、なんか出かける気にならなくて、今日も野菜室とにらめっこです。 「何か今日の食卓白いね」と言われました。 あはは、肉じゃがとさつまいもって、芋被ってる 茄子を焼いて皮とったら、肌寒そう (;…
洋菓子の手作りはよくするのですが、パンは出来ないの。 発酵というんですか? 何回やってもあれがうまくいかないのです。 憧れのパン焼き。。。。 ダメだからパンの美味しい店に出会うと通い詰めてしまう。 先日、寿町のペリカンに行きまして、いつもより時…
仕事の帰り、そのままにゃんこと遊んでいたらメールが、、、 「もう帰ってるよ。ゆっくりしてていいからね」 にゃんこと遊んでいるのを見越してのMOURI からのメッセージですが、 帰宅してるってわかっててゆっくりも出来ないさ。 とんとんに「おじちゃん帰…
「仙波のくるみそば」という文字が頭にこびりついてしまいまして、、、 そうか、とりあえず胡桃もあるから。。。 これは上田で買ってきた胡桃。 上田のお隣、東御 ( とうみ ) 産のものです。 胡桃が名産なんだそうで、なかなか自然の胡桃って手に入らないで…
今日の夕食は、魚づくし。 判りにくいでしょうが、3品魚なんですの。 たらのバター焼き たらの切れ端パックを売っていたので、小麦粉をつけてバターで焼きました。 一片の綺麗なたらじゃないので、一緒にほうれん草とトマトも焼いてみた。 レモンをかけて食…
今日は ( バセドー病の ) 検診日。2ヵ月ぶりです。 病院は、ゴールデンウィーク前なので大変な混みようです。 ただでさえ、1時間~2時間待ちの病院なのに、今日はエコー検査もあるし、、、 検査を待つ人は100人だそうです。 ふあ~ 仕方がないので、待ち時間…
水風船? 違うか、、、なんて言うんだろう。 流しに置いたペットボトルの蓋に、ちょうどよく水が流れ落ちましたら、 蓋に跳ねかえった水が、薄い膜の綺麗な丸になりました。 なんか、、、すごく、たのしー
goujuさんが美味しそうなスコップコロッケを作っていらして、、、 goujuさんも、COOKPADでご覧になったスコップコロッケをご自分なりに変革された由。 そんなスコップコロッケも、エビチリソースもとても美味しそう。 それに比べて私のは、、、もはやこれは…
実家に、知らない内に新しい家族がいました。 桜文鳥の ぴー 母は、一生懸命言い訳をします。 あのね、あのね、迷いインコを保護したの。 黄色くて賢くて人懐こい子だったの。 チーフ ( 義父の呼名 ) に凄くなついていたんだけど、逃げちゃってね。 ずっとず…
最近、ちょーー お気に入りの食品が2つあります。 なんでもかんでも、、といっていいくらい調味料代わりに使っています。 旨味 和風キムチ と、酢生姜。 備後漬物の旨味 和風キムチは、国産の大根、ニンジン、にらを使ってるんですって。 キムチというよりか…
この辺りのにゃんこは、みんな美男美女です。 でも、一番スタイルが良くて、綺麗な顔をしているのは、この二匹じゃないかな? 手前が、ジュントラさん4歳女の子、別名ハックルベリーにゃんこ 奥が、グレゴリー3歳男の子 グレゴリーは、ホントに可愛い顔をし…
極力、野菜中心に、、、と心掛けてはいますが、 やはり魚や肉が、しかも2種類以上、食卓にのぼることが多い まるさんち です。 今日も、鯵の刺身と、ぶり大根。 ぶり大根のぶりは「大根を食べるための出汁」なんぞと苦しい言い訳をします。 でも、ぶりと大根…
上田に戻ってきました。 東京に帰るには、北陸新幹線に乗れば1時間21分で帰れるんですが、またもや寄り道。 前々から しなの鉄道とあずさ2号に乗ってみたかった、、、いや2号はもうないか(笑) なので松本経由で帰ることにしました。 時間もお金も余計にかか…
生島足島神社から、上田に向かって少し歩いてみます。 暑くも寒くもなく、いいお日和です。 あっ電車きた おおお、真田丸 確か、この先に美味しいジェラードを食べられるお店があったはず。。。 あったあった さて、何にするかな? ロイヤルミルクティーとさ…
義父がCT検査中に具合が悪くなったという連絡があり、急きょ母の元 ( 上田 ) に来ています。 お医者さまの説明によると、1万人に1人のアナフィラキシーショックで心臓が停まってしまったらしい。 蘇生対応をしていただいて九死に一生を得ましたが、今後の話…
興味があることがまたつながりましたの。 先日「柳の家の三人会」で、柳家三三師匠がかけていた演目「蛙茶番」で、 素人衆でやるっていってた芝居が『天竺徳兵衛韓噺』の「忍術譲り場」というものらしいんですが。 ガマ役の定吉が出トチをした理由が「青大将…
本日の夕食は、可もなく不可もなし。 なんちゃないメニューざんした。 全体像 たまに食べたくなるのが、カブの梅干し和え カブを切って、梅干しを叩いて、まぜまぜ。 手で混ぜている内に、梅干しの塩分でカブがトゥルンとしてくる。 これだけ。カブの甘味と…
笑いに来たのだから、嫌な気分にならないように。 これはお客さんの総意だったでしょう。 でも。。。。 めぐろパーシモンホールの音に対するデリカシーの無さに苦言を呈します。 あんなに綺麗なホールなのになぁ 「柳の家の三人会」2016年4月12日は酷過ぎま…
ここのところ、毎月のように落語を楽しんでいます。 今月も落語会に行ってきました。 出演は柳家喬太郎さん、柳家花緑さん、柳家三三さん。 場所はめぐろパーシモンホール、 初めて行くホールです。 都立大学の駅にはポスターと案内表示が。。。 東横線は久…
窓から差し込む朝日で、朝ごはんの湯気がぽやぁ~と見えました。 写真の撮ると、〇〇写真みたい? そんなこと言わないで、炊き立てのご飯、よそったばかりのお椀から立ちのぼる湯気って、それだけでもうごちそうだと思う。 今日の創作。。大根とちりめんのカ…