2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
朝食に大根おろしをつけました。 先日 上田でゲットした雪の下大根をすったら、こんなに瑞々しい。 左がMOURI 用の大根おろし、同じ分量の千切りは私用 同じ量でこんなにかさが違うなんて、おどろき お互いの好みで食べ分けます。 朝食といっても、いつもよ…
すっごい美味しい担々麺をみつけました! 日清 ラ王の「豆乳の担々麺」 ふつうのよりワンランクリッチとうたってる。 真似して作ってみた 豚バラ肉とトマトを刻んでごま油で軽く炒める。 冷凍の海老も3つづつ。 雪の下大根を千切りにして乗せたら、松の実、…
外にゃんこと戯れていたら「おじちゃん※」から電話が・・・。 「あのさぁ、ヒレカツ食べたいんだけど作ってくれる?」 こういうの凄く嬉しい。 何を食べたいかを申告してくれると作り甲斐があるもの。 いつもは「なんか食べたいものある?」という答えに「美…
「京都人の密かな愉しみ」やっと観ました。 ずっと録画してたのを「勿体ない」「キチンと見よう見よう」と思っていた2年前のものです。 私が ( 今ごろ ) 観たのは、「BLUE 修行中 送る夏」という回のでした。 面白い! 若者たちがいい。 特に、庭師見習いの…
上田のスーパーで、泥付き大根を買いました。 「雪の下大根」と書いてあります。 ラベルのところに、 函館より雪の下大根 「雪の下で貯蔵することにより、甘味がぐっと増しました。」と書いてあります。 そうなのか、甘味が違うなんて、じゃ、何に使おうか。…
本日の朝食は半田そうめん。 具はバラ肉と玉ねぎです。 お蕎麦やうどんというと、長ネギしか思いつきませんでしたが、 先日行った上田のそば屋さんで、玉ねぎを使っていたので真似してみました。 これがその店の、肉なんそば お肉が固って~(笑) でも、玉…
翌日も、高円寺のスーパー「ユータカラヤ」の恩恵にあずかっています。 朝食のパスタもそうだし、 夕食のハラミもそうです。 南蛮漬けにした小鯵も、ユータカラヤで買ったもの。 ハラミは塩をふって焼いたら、ジンギスカンのタレをたっぷりつけました。 下に…
「柳~ 忘れちゃってたんでしょう」 私が《沙羅ちゃん》と呼んでいる猫は、斉魚(えつ)姐さんから《ヤナギ》と呼ばれています。 斉魚(えつ)姐さんは《ヤナギ》がヨチヨチ歩きの頃から面倒をみていた人。 今はウィーンに住んでいるんですが、帰国すると必ずに…
今日のご飯は、高円寺の食材で構成しています。 ロマネスコ。 ながらみ。 牛すじ。 高円寺のスーパー「新鮮大売ユータカラヤ」は、お客さんでごった返してました。 品物は、新鮮という名前にたがわぬものばかり。 そして安い! これだけ買って2,634円とは。 …
一時帰国した友人の東京の宿を訪ねて、高円寺にやってきました。 ディープな街の中でも、一番ディープじゃないかというホテル。 正確にはホテルじゃない。外国人が泊まるゲストハウスです。 名前もイカシテル。 「マヌケ宿泊所」 裏通りの入り口から入ると、…
新年さいしょの上田訪問は、多忙につき日帰りです。 「無理して来なくても大丈夫」という母ですが、 「行くから」と言えば、それはそれは嬉しそうな声になる。 主治医の先生からも経過報告があるとかなので、色々な荷物を持ってでかけます。 ちょっと前の母 …
久しぶりに、焼野菜を食べました。 作り方は簡単かつワイルド 野菜を切っては入れ、切っては入れする。 肉 ( バラ肉 ) は野菜の上に乗せるのがポイント。 てんこ盛になったら、ごま油をまわしかけ、電子レンジのグリルで20分。 ※ グリル皿の周りの茶色は、と…
去年から再開したレコーディングダイエットは、密に継続中です。 といっても年末年始は、具材の計量を怠ってしまい正確なカロリー計算は出来ませんでした。 でも。写真を見ながら、「このくらい使ったかな」と目分量で、 どうにかカロリー計算は途切れなく続…
都立図書館でいろいろ収穫できました。 司書さんにお世話になって、いくつかの疑問を解決できる本が見つかりました。 時間いっぱい図書館で読んだ後、読み切れなかったもので貸出可能なものを、 後日 区の図書館で借りてきたりしています。 ウハウハしながら…
呑兵衛の我が家ではお酒の注文を、定期的にネットでしています。 今、一番のお気に入りは、長野県諏訪市の酒「真澄」です。 真澄の銀撰という普通酒が特に好きで、無くなりそうになると急いで半ダース注文。 今日、真澄ちゃん が届きました。 お酒と一緒に、…
食料ストックの引き出しを整理していたら、白キクラゲ ( 乾燥 ) が出てきました。 賞味期限ギリギリ。 何に使った残りだか、全く思い出せませんが、ここで会ったが吉日で中華スープを一品作ります。 最近、キクラゲに凝ってます。 黒いキクラゲはうまかっち…
先日「なんちゃってキャロットラペ」と称して、創作料理をアップしましたが、 よく考えたら「キャロットラペ」とは似て非なるもの。 全く違う作り方でした。 どちらかというと「にんじんしりしり」に近いかも。。。 じゃ「にんじんしりしり」と称するかとい…
最近気づいたことその2 椎茸の軸が立派になった気がします。 椎茸が美味しい季節 こんな風に軸の部分をくり抜いて、出汁醤油をかけて焼く。 これが最高にうまい! 残った軸はとっといて、裂いたら翌日の煮麺の具になる。 鶏肉と春菊としめじと椎茸の軸のおう…
最近、気になることがあります。 写真の天地についてです。 真上から撮った写真でも、やっぱり天地があるんだなと気付きました。 例えばこの写真 ほぼほぼ真上からなので、 さかさまにしても良さそうだけど、してみると⤵ なんか酔いそうな気がする。 こんな…
「また、そんなの買ってきて」と、最近言われまくってます。 そんなのって、こんなの。 焼鯖の棒寿司。これ美味しかったなぁ。 20の夕食には右上にチラリ、特売のネギトロ巻。 ビールを飲んで、つまみ系のおかずを食べて、最後に酢飯を食べるのが極上の幸せ…
お正月からこっち、大した料理をしていないことに、 薄々気がついています。 じゃ、料理したからといって大したことかというと、全然だけど。 今日の献立は、手作り3品、出来合い3品の半々でした。 我が家の当主は、日ましに薄口になり、外食や出来合いのも…
コタヌです。 大物感ありませんか? 喧嘩が強いわけでもないのに、強いのです。恐るべしにゃんこです。 コタヌの戦法は《呆れさせて勝つ》です。 コタヌ伝説 いっぱいある じゃいあんVSコタヌ コタヌが小さい時、この辺りで一番強いのはじゃいあんでした。 ※…
昨年の春ごろから、とてもユニークなカラス、キョーちゃんに癒されてきましたが、 その後キョーちゃんから距離をおかれるようになりました。 手から食べるほど近づいてくれることもあったのに。。。 キョーちゃんが距離を置くようになった理由はわからない。…
人生で一番しょーもない、と思った映画を観て笑いました。 久しぶりにBOSSとお会いして、二人で映画を観ようということになったのですが、 BOSSは近々に上演した映画を殆ど見まくっている故、候補がなく、、、 《渋谷》という場所決まりで上演映画を選択しま…
最近、朝食のチャーハンが何よりの楽しみになってます。 ずっと焦がれていた蟹チャーハンが自分で作れるから。 望みが叶ったのは昨年末の買い出しで、ずわい蟹のほぐし身をゲットしたからです。 下高井戸駅前市場には二つの魚屋さんがありまして、 手前のお…
忙しくなるとご飯が手抜きになるか、自分の好きなものに偏るかします。 何に忙しいか、お願いだから聞かないでください。 私のことです、しょーもないことに忙しいのはお察しの通り。 そんな中、ちょっとヒットが出ました。 スーパーの牛肉売り場の上の段に…
都立図書館の調べもので もうひとつ。すこし分かったことがありました。 「松濤ホテル ( USA Armed forces rest Hotel ) 」のことです。 去年6月に、デヴィ夫人が住んでいるという神山町の話から、火災保険特殊図の話題に転じ、昭和31年の火保図 ( 火災保険…
人参がかぶってる献立、大根がかぶっている献立につづき、 今夜は鶏肉かぶり。 鶏手羽焼き、鶏の唐揚げ、鶏ともやしの炒め物・・・・ いくらなんでも、ひどすぎる。 馬鹿まるだし。 「鶏肉食べたい」と思ったらこんなことになった。 この体たらくを何とか誤…
先日はにんじんがかぶった献立でしたが、今日は大根がかぶりました。 緑大根と黒大根 かぶる原因はいくつかある。 1.好物ゆえ沢山買ってしまう。 2.賞味期限が重なる。 3.頭がわりー人 ( あたし ) が作る。
食後にバーボンを飲みたくなり、つまみを探す。 あった。 こんなのが合うんじゃないかしら。 昨日作ったキャロットラペに追加で入れようと思って買ったんだっけ。 あら~これ美味しい! 普通の干しぶどうって、甘すぎたり、食べてるうちに口が苦くなったりす…