2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ジム仲間から、林檎をいただいた。 賞味期限がせまったシリアルを手伝っていただきたいと、差し上げたもののお返しであった。 手伝っていただいた品に、お礼をいただくのはいささかバツが悪いが、ありがたく頂戴することにする。 林檎、梨、ぶどう、柿と秋の…
図書館から借りて来た 野田宇太郎の「文学散歩 別巻2」を読み始めたら、 昨日の『護持院ヶ原の敵討』と見事にリンクしている章にぶち当たりました。 なんとも偶然。 いえいえ、これはよくあることです。 本に呼ばれたのでしょう 図書館や書店の本棚を眺めて…
森鴎外『護持院ケ原の敵討』から、菊池寛『恩讐の彼方に』と、何故か偶然、 江戸時代の敵討ちの話を読み継ぎました。 二作とも、近年の作家が書く時代物小説と一線を画している点に感心させられました。 池波正太郎 (1923~1990)、司馬遼太郎 (1923~1996)、…
年末から正月にかけての料理に足りなそうなので、 真昆布を取り寄せてもらいました。 我が家の旦那さんは、ラーメン、乾麺、醤油、をはじめ、 シャンプーやトイレットペーパー、洗剤に至るまで、備蓄商品がなくなりそうになると 「はいはい」とネット注文し…
最近の君は、いつも何かを探してるか、毎日どこかを痛がってるね。 そう言われれば、まさしく 今日も今日とて、大事な皿を探しまくってます。 料理の味見に使っている小皿 どこにしまってしまったかわからなくなって、 初めて無くてはならないものだと思いま…
27日 土曜日に、感動することがありました。 ハタボウは本当に偉い子だと、あらためて思いました。 土曜日のにゃんこの集会場は散歩する人が物凄く多くて、 足を痛めたとんとんが心配で、いつもより早くに行きました。 「とんとん」 「とんとん」 いくら呼ん…
牛すね肉があったので、朝5時から煮込み始めました。 はじめに塩・コショウして表面を軽くソテーして それから煮込むこと2時間。 やわらかい、牛すね肉のスープの出来上がり! 今日はMOURI が仕事で早く出るとのこと、 牛すねスープとサンドイッチで送り出す…
とんとんが帰ってきました。 夜、にゃんこの集会場に戻った途端に、むしゃむしゃ食べてます。 この投稿をInstagramで見る Marco(@garadanikki_marco)がシェアした投稿 昨日、世話人さんのお宅に一泊して、 今日病院に連れていってもらって、診てもらった結果…
干し柿が出来上がりました。 親戚の法事で、叔母さんの家の庭に実ったという柿をいただいて、 食べてみたら渋かったので、初めて干し柿作りをしたのは、10月のことです。 渋柿は軒先に吊るすものでしょうが、マンションなので適当な場所がない。 ベランダで…
※ これは11月23、24、25日 のお話です。 昨日から、とんとんがびっこを引いています。 昨晩は暗かったので、外傷かどうか見極められずも、捻挫あるいは骨折かと思われます。 集会場に着くと、いつもは一番に走り寄るとんとんが、なかなか出て来なくて、 しば…
森鴎外の「高瀬舟」について考えています。 「高瀬舟」は、弟殺しで遠島の刑を受けた罪人・喜助と、彼を護送する同心・羽田庄兵衛との舟の上の話です。 ざっくりした筋はこちら これから遠島に送られるという喜助の様子が常の罪人らしからぬ明るいのを見て不…
最近、読み始めた本です。 これは1959年、昭和34年発行された全集です。 左のなどは、まだ作者のハンコをひとつひとつ押してたものでした。 本を作った人の中に、志賀直哉さんの名前があった。 少年少女と書いている全集ですが、対象は中学生です。 それぞれ…
初めての干し柿作り、 心配してましたが、なんとか仕上がりました。 ネットに入れる必要があったのか、なかったのかわかりませんけどね ( ´艸`) 実は、ぽちぽちつまみ食いしてます。 美味しいですわ、とても甘い。 渋柿を最初に干してみた人、凄いわ。 これ…
NHK 朝ドラ「カムカムエブリバディ」の放送が始まって三週目、 第14回 ( 11月19日OA ) が、神回だったので記録しておきたいと思います。 【ドラマの内容とここまでの話】 「カムカムエブリバディ」はタイトルにもあるようにラジオ英語講座にまつわり、 三人…
飾り文字を作ってみました。 ちょっと大きめに作った画像を文字の後に貼り付けて、縮小したらこんなのが出来ました。 なんか嬉しい!! あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも らりるれろ あいうえお かきくけこ さ…
沙羅ちゃんの背中 沙羅とその娘たちには、ある癖があります。 沙羅が教えたのでしょう「人間には自分からすり寄らないように」と。 背中を見せて、人間の方から近づくのを待つ 魅力的な女性が、男を引き寄せるための誘い技みたいなものか? 男性の、逃げれば…
カロリーが高いのだから、作るのはやめようと思いながらコネコネしています。 先日より少しバターを増やしてみました。 白魔女さんがおっしゃっていらっしゃったな、 「バターが少なくても、牛乳をたっぷり入れれば口どけは良くなる」と。 おー、吸い込む吸…
これといった予定も仕事もないので、オハラショースケさんを決め込んだ。 温めの風呂で半身浴をしながら、この本をまるまる一冊読了。 あらすじ 高校二年生になって間もなく、学校に行けなくなった薫(かおる)は、ジャズ喫茶を営む大叔父・兼定(かねさだ)のも…
本日の膝取り合戦 膝に乗っている ( 左 ) のはマダグロさん。 とんとん ( 右 ) はまんじりともせず、背中で圧をかけている。 いつもは行儀よく立ち座りをしてくつろぐマダグロさんですが、 今日はお腹をつけてゆっくりスフィンクス座り。 こりゃ~長くなるぞ…
久々、二人での外出 調布にやってきました。 こちらのシアタールームで上映会があります。 先日、武者小路実篤記念館の企画に応募して当選したので、 「世界を賭ける恋」の上映に参加できることになりましたの。 まだ時間が早いので、あたりをウロウロ。 エ…
失敗を予感していたのか、昨日は魚力で買ったタラを半分だけ使いました。 今日は、使わなかった残り2切で再チャレンジします。 生のタラを、大和イモと一緒にフードプロセッサーでつぶします。 塩を加えると、もちもちのすり身がちゃんとできました。 片栗粉…
里芋や栗、じゃがいもを剥くときは、読めても読めなくても本を前にしています。 結局、手元があやしくなるので剥くのに専念すものの、 なんか落ち着くんです、こういうシチュエーションが。 ざっくり剥いたら、キッチンに移動して面取りをする。 水から煮て…
先日、アッシパルマンティエの動画を見ていて驚きました。 マッシュポテトのバターって尋常じゃない量なんですわ。 動画のシェフは、ポテトと同量のバターを入れていました。 そりゃ、滑らかになるはずだ。 軽くカロリー制限している身として、今までみたい…
今年になってから、うまうまさんのブログ記事に魅了されっぱなしです。 うまうまさんは、カリフォルニア在住でありながら、和食もふんだんに作られるお料理上手な女性。 器の選び方からレイアウトから全部センスよく、いつも「ふぁーー」とため息をついてし…
にゃんこの集会場に、朝・昼・夜の世話人さんが全員集合してました。 別に何があったというワケではなく、偶然に。 で。 寄り合えば話題はひとつ。 もちろん猫の話 「誰がご飯を食べなかった」とか「誰が元気がない」とかそんな話が殆どですが、 猫動画も見…
光が丘IMA にある お肉屋さん「あまいけ」で、牛肉の塊をゲット。 これを使ってあるものを作ります。 ※ テレビで紹介していたものに加えてYouTubeで紹介していたやり方をミックスしています。 メインの材料はこんな感じ⤵ トマト以外の野菜をカットして、グリ…
2週間に一度ほど、車のメンテナンスも兼ねて買い出しに行きます。 最近は特に車を使うことがないので、バッテリーのためにも必要な行事です。 今日はどこに行く? 八百幸? Olympic? 旬? アキダイ? 野菜も調達したいけれど、今日は肉を重点的に補充したい…
土佐から美味しいお酒が届きました。 新米で仕込んだしぼりたて新酒の土佐鶴。 おいしいわーー、土佐鶴。 お酒コーナーが寂しくなったなと思うと、さっさと補充するしとがいるもんだから、 我が家の酒棚は、いつもこんなです。 あっコレ、一升瓶のコーナーで…
「ご飯がマンネリ化した」と思うタイミングで必ず、美味しそうな料理に巡り合います。 ありがたいことです。 食べ物が私を呼んでいるのか、、、いや違う。 食いしん坊のワタクシが、美味しそうなものを呼び寄せているのでしょう。 2021年11月5日OA『沸騰ワー…
豚バラの塊(ブロック)をこーてきた人がいる。 「なにを食べたくて買ったの?」と、聞いたら、 「わかんないけど、ウマそうだったから」というザックリした答え。 さて、なにするか。 こんな時、圧力釜があれば手早く角煮なんぞ出来るらしい。 でも、我が家に…