2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
待ちに待ったドラマが始まった! 岡田惠和脚本作品「日曜の夜ぐらいは ⵈⵈ 」 まだ暗い、誰も起きていない早朝の団地 部屋の灯がつく 食事の支度と母・邦子 ( 和久井映見 ) の介助を淡々とこなし、あわただしくアルバイトに出かけていくサチ ( 清野菜名 ) に…
山椒の葉の佃煮作り 第二弾! 本日届いたのは、無農薬と書かれたもので目方は150g。 前回の京都のものよりいくぶん茎が堅そうだが、二年前のものより柔らかい。 香りは京都のものよりたっている。 さて、ムシムシ開始。 茎の部分を除いて、、、茎の上にある…
先日の鎌倉で、古本を買った。 光文堂書店は由比ガ浜通りにある、私が一番好きな店tanosii-kamakura.jp 公文堂の包装紙には、高橋幸子さんの木版画が使われていて、 文庫本など2~3冊の購入でも、帯状の包装紙を巻いてくれる。 今回購入したのはこの三冊 幸…
今年も注文しました! 山椒の葉 今回メルカリでお願いした出品者さんは京都の方だった。 値段もお安く、量は昨年の倍はある。 ほどよく湿らされた梱包を解くと、こんな山だ。 部屋中に山椒の香りがただよう。 触った感じもしっとりしていて、新芽も昨年より…
カードの特典商品、第二弾が届いた。 今回は干物。 最近、こういった商品がカタログから選べるので有難い。 昔は、趣味の合わない皿やバスタオルが家に氾濫してしまっていたもの。 一生使わない、いや捨てられないものに、新郎新婦の顔入りのプレートなんて…
「病みつきピーマンって美味しいらしいね」 スマホを見ていたMOURI がつぶやいた。 「それって私よく作るでしょう? ピーマンとツナのやつ食べたことあるよね」 「いやいや、この人ニンニク入れてるよ」 なるほど、ツナにピーマンにごま油、そこににんにくが…
MOURI のカードか何かの特典で選んだ商品が届いた。 第一弾は、アイスクリーム。 宝箱を開けたような幸せ (*´▽`*) 並べたら12個あった。 チョコ2、いちご3、抹茶2、バニラ3、ロイヤルミルクティー2 冷凍庫の引出しが宝箱になった (((o(*゚▽゚*)o))) 本日の昼…
最近また足のむくみが酷くなり、特に右足くるぶしのクビれがなくなってしまった。 以前より甲の皮膚がピリピリする。 うぇーん、これって運動不足? 過労? はたまた痛風? ゴールデンウィーク突入したので、病院に行けなーい。 プックプクでも、赤ちゃんの…
町田そのこ著「うつくしが丘の不幸の家」を読了。 内容 築二十五年の三階建ての家を購入し、夫と二人で理美容の店をオープンすることになった美保理。 夢としあわせの象徴だったこの家だったが、朝、店先を通りかかった女性に「ここが『不幸の家』って呼ばれ…
先日、とても不思議なことがあった。 1日に5名から読者登録があり、13名の新しい方が★をつけてくださった記事があった。 コチラがその記事⤵ garadanikki.hatenablog.com 高田馬場が沸騰したのか、はたまたバインミーか、この記事がはてなの何かに乗った…
そろそろ私も年金を受給するお年頃。 先日、日本年金機構から年金受給の資格に関する通知が届いた。 「あなたの納付月はこれこれです。確認してください」といった内容だった。 納付月数は、年金を受け取るに満たないものだった。 えー! 年金貰えないのワタ…
新しいお茶筒を買った。 これは独身時代から使っていたもの。 柄が気に入っていたので使い倒していた。 先日MOURI がしげしげとこれを見て「年代物すぎるな」と茶筒を取り替えようと言い出した。 そうして彼が選んだのが右の2本。 印伝柄が可愛らしい。 茶…
今週は野暮用で外出が続いている。 今日は、肩の腱板断裂の定期診断の日。 とても混んでいる先生だったが、診察を午後枠にひとコマ増やされたので、今日はすんなり受診だった。 二ヶ月に一度の診断なので、腕の上がり具合や背中への廻し具合をチェックされる…
ダイダラボッチについて調べていたら、 かつて読んだ「昔の代田」に貴重な記述があることがわかった。 代田の古老・故 今津博さんがこう書いていらっしゃる。 守山小学校北側に出頭山という立派な杉林があり、その中に「ダイダラボッチの足跡」と言われてい…
鎌倉で、もうひとつ買ってきたものがあった。 長谷寺の老舗の乾物屋で「くらかけ豆」を買った。 くらかけ豆は、草津の義母 ( MOURIの母 ) がよく炊いてくれたもので、東京にはなかなかない豆だ。 それを鎌倉で見つけた時には小躍りした。 Kaedena の為のパー…
今日は、新車の6カ月点検でディーラーさんまで行った。 新車、、、そういえば、新しい車に名前をつけてなかったな。 さてどうしよう。。。 こんなに思いつかないのは始めてだ。 いつもはビビビっとインスピレーションを感じてすぐ決まるのに。 名前のことは…
冷蔵庫を買替えを期に、台所の備品場所を再検討している。 例えば、前の冷蔵庫のフロントに貼っていたタイマーとホワイトボード。 以前の冷蔵庫の写真⤵ 何故、再検討かというと。 新しい冷蔵庫ミコちゃんのフロントは、ガラス貼りでマグネットが効かないから…
今日は二人で佐藤忠良さんの個展を見に葉山に行くことにした。 久々の遠出。 葉山まで行くなら鎌倉でご飯を食べてからにしよう。 目的地は、ずっとMOURI を連れていきたかったお店、土鍋のKaedenaさんだ。 軽く朝ごはんを食べて10時30分に出発。 平日なので…
練馬IMAに食材の買い出しに行き、今日は一日下処理にはげむ。 まずは肉類とイカなどを使いやすい大きさにカットしジプロックに入れ冷凍した。 途端に冷凍庫はこんなに満杯。 冷蔵庫はスカスカに、冷凍庫は隙間なくギッチリ入れた方がいいらしい。 野菜室も、…
新しい冷蔵庫が来たので買い出しにGO!! 今日は練馬に。 そしてIMAショッピングの前ににスシローにピットイン。 ・・・ところが スシローがあるビルの駐車場に車を停めて、二階に上がると閉まっている。 「3/20~8/2 リニューアルの為、休業します」 件の駐…
新しい冷蔵庫が届いた。 今度の冷蔵庫は三菱製で、今までより一回りスリムである。 先代の容量が520Lだったのに対して451Lと、69L小さくなった。 野菜庫や冷凍庫を目一杯使っていた私にとって、69L 減が少し心配だったが、 サイズダウンしたのには理由がある…
新しい冷蔵庫が明日届くので、今日は食品の整理に精を出す。 冷蔵庫が届くのは朝一番、設置してから3~4時間は庫内が冷えないので、 主に冷凍食品を減らすことにした。 そんなことで。 朝のメニューはオムライス 卵をいつもより多く使いました。 なんと。 こ…
観音開きの冷蔵庫の左ドアが閉まらなくなった。 ネットで調べたところ同じような症例が沢山あった。 バネ部品が欠けてしまったことにより回転仕切り版が折りたためなくなったことが原因と判明した。 こちらの方と同じような感じ⤵ blog.livedoor.jp バネは800…
三日前から、左眼がチクチク痛い。 「スマホのゲームやり過ぎ」と叱られるだろうから、目薬を差し大人しくしていたが、 いつまでも痛いので眼医者さんに行った。 かかりつけの眼医者さんはとても繁盛していて予約をしても1時間待ち。 そのくらい一人一人を丁…
昨日購入したチェーなるものの美味しいことといったらなかった。 好きなものが沢山入っているんだもの。 ハスの実、きくらげ、クコ、棗。 シロップも甘すぎず丁度よい。 薬膳と書いてあったが、ほんのり甘いシロップが体にじわーっと入っていくような感じだ…
胃腸炎の検査でCTを撮ることになり、新宿にでかけた。 検査はMRIと違い、ごく短時間で終了。 朝食を食べていなかったので、どこか店を探す。 ここにしよう! 中華麺と蕎麦があり、それぞれ冷たい肉そばと温かい肉そばがあった。 選んだのは、「温かい山椒蕎…
小田急線、世田谷代田の駅前広場に巨大な足跡が描かれている。 地名の由来となったダイダラボッチの足跡を表したものだ。 ダイダラボッチとは何なのか、ダイダラボッチの足跡といわれる場所はどこなのか、 を知りたくてこの本を読んだ。 左は小学生にわかり…
昨日テレビで映ったんだもの、ほれ食べたくなった。 お医者さんの帰りにスーパーで仕入れてきたアサリ。 殻ごと50度洗いをすると一気に砂を吐くらしい。 殻を米を研ぐようにごしごししたら、我が家の出汁に久原の白だしを少し入れたつゆで煮る。 殻が開いた…
執筆活動が佳境に入ったMOURI は、夜になると目がしばしばして涙をポロポロこぼしている。 目薬をいくら差してもダメらしい。 あんまりひどいので、アリナミンCのなんちゃらαという一番高いのを買ってみようかなとのこと。 「疲れ目に」と宣伝しているけれど…
10日間 気力と売薬と頑張ったが、やはり病院に行くことにした。 かかりつけ医に状況を話すと、ずっと飲んでいる鎮痛剤のせいだろうとのこと。 2016・2017年と2回、胃潰瘍で入院したことがあると告げると、 整形外科から出た胃薬だけでは無理だと、タケキャブ…