Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大みそかの夕餉

今年の大みそかは特段 おせちづくりもせず、ゆっくりとすることに お昼には、焼きそばを食べて 昼にはちょこちょこっと掃除をして、、、 おなますだけは食べたいというので、にんじんと大根を大量に切る。。。 我が家のなますは、千切りではなく、菊花切り。…

かえし の作り方

男子ごはんで「かえし」の作り方を紹介していたので作ってみた。 みりんを100cc 小鍋に入れ強火にかける 2/3くらいの量になったら、醤油300ccと、砂糖大さじ2を入れて 沸騰させる。 こうすると醤油の角がとれて、まろやかな「かえし」が出来るらしい。 今日…

北方謙三『黄昏のために』

北方謙三 著『黄昏のために』読了 画家である「私」は、今日も独り、絵を描いている。 モチーフは人形、薔薇、動物の頭骨、階段…… 裸婦は描くが、風景画は描かない。 物は物らしく、あるべき姿を写し取る。 ふた月に一度アトリエに訪れる画商・吉野に絵を売…

おおおっの お酒が当たりました

スゴいものが当たった! いつも新酒を取寄せている土佐鶴酒造のキャンペーン 「ジャパン・フード・セレクション【グランプリ】受賞記念」に応募をしたら、 こんなお酒が送られてきた。 桐箱入りよ、紺の布に包まれているわよ (*_*) 別誂え 大吟醸 無濾過原酒…

醤油洗いの技

ブリの照り焼きを作ろうと思い、素晴らしい技をみつけた。 醤油洗い 醤油洗いとは、魚の臭みを取る下処理なのだそうだ。 mi-journey.jp 醤油洗いをして、ペーパータオルで綺麗に拭き取り、 焼く前に軽く片栗粉をまぶす。 そうして作ったブリの照り焼きはパサ…

久しぶりのなんちゃってシフォン

なんだかね、口に合わないクリスマスケーキを食べて おくちなおしをしたくなった←しつれいながら とはいえ急に思いついたので、無塩バターもバニラオイルも切らしている。 で。サラダ油と卵があればできるものを簡単に。 生クリームは常備しているというのも…

G・ヴァイゼンボルン『炎と果実』

ギュンター・ヴァイゼンボルン 著『炎と果実』読了 1954年に山下肇 翻訳で刊行された古書。 著者の優れた才能と感受性と強さ、 そして著者がおかれたナチスドイツの時代の恐ろしさに触れ、心をわしづかみされる本だった。 ヴァイゼンボルンというドイツの作…

サバラン並み

今日はクリスマスイブ 例年 ちょっと離れたケーキ屋さんに行ってケーキを調達するのだが、 今回はMOURI が仕事帰りにふと立ち寄ったお店で買ってきてくれた。 はじめてのおみせです ひとつ840円したそうです シンプルな形のいちごショートと、チョコレートケ…

かや乃さんのミートパイ

お菓子作家のかや乃さんからミートパイをいただいた。 売れ残りの品なんだけど食べて ちょっと面白いものも入っているのよ ちょっと変わったものとは何でしょう? パイの左の方に見え隠れしているものは、、、、リンゴじゃないですか。 ほーーー、肉にリンゴ…

君嶋彼方『春のほとりで』

君嶋彼方 著『春のほとりで』読了 この本は、昨年の10月によんばばさんがブログにあげていたので読んでみたくなったものだ。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com 本作品 ( 短編集 ) の主人公たちは、スクールカーストにさらされ、周囲の目を気にして学校生活を…

カシミア毛布の心地よさ

とっても とーーーっても 豪華なものを買ったようです。 カシミアの毛布 1週間ほど前から「うーむ うーむ」と湯気が出そうに考えていたようで、 「やっぱり買うぞ」と購入をきめたものらしい。 カシミア毛布 クイーンサイズ なかなかないのです、210×210の大…

読み比べ

『巌窟王』を読み比べて、楽しんでいる。 最初のは、小学館名作文庫 ( 児童書 ) 西條八十 訳。 後の方は、創元社 世界大ロマン全集 木村庄三郎 訳。 二つを読み比べてみると、意外にも西條さんの方がかなり入念に書き込んでいる。 冒頭の部分だから丁寧に主…

素敵な三品盛り

MOURI が昼ごはんに、と金兵衛のお弁当を買ってきてくれた。 久しぶりだわーーー金兵衛さま こんなに具沢山! どのおかずも、とても美味しくて、色も綺麗で、バランスも良い。 だけど、私にはちょっと多いかな。 というわけで、少しずつ取り分けておいたおか…

創元社 世界大ロマン全集『巌窟王』

巌窟王を他の訳で読んでみたいと思っていたところ 目について購入してしまったのは創元社の古書だった。 ところがこの本、函から出そうと思ったら遊びがなくキッチキチで取り出せない。 函の方がかなり風化していて、上下を少しずつ ずらしていると、 内側の…

みかんのドレッシング

先日旅行した沼津では色々な物を買ってきたが、帰宅してすぐに写真を撮らなかったから、あとからあとから色々でてきた。 これもお土産のひとつ。 静岡といえば浜松の三ケ日みかんが有名だが、沼津・三島でも「西浦みかん」が有名で、国道沿いには無人販売所…

アレクサンドル・デュマ・ペール『巌窟王』

A・デュマ著『巌窟王』読了 すごーい簡単なあらすじ エドモンド・ダンテスは、友だちに裏切られて、牢に閉じ込められる。 14年の後に脱獄に成功。宝を得て世に出て、復讐する。 もう少し詳しいあらすじ というか言の起こり ダンテスは19歳でファラオン号の一…

体組成計を新しくしました

新しいヘルスメーターが我が家に到着 今まで使っていたのもTANITA の物がだ、旧式はネットにアプリに対応していないので、記録はノートに手書きしていた。 今回の新式は、アプリで管理できるようになっている TANITA BC-768 www.tanita.co.jp 新しいヘルスメ…

淡路鶏のレバーパテとリエット

届きもののオンパレード 本日は、鳥忠さんからリエットとレバーパテが届いた。 リエットとは何ぞや パテというのは聞いたことがあるし、食べたこともあると思う。 凄い似ているがリエットはパテと違うんだろうか。 こういうのって物は同じで、国によって言い…

ジンの気分なんだ

なーーらんだ なーらんだ いつの間にか日本酒の棚の最上段に、ジンがとりどりみどり。 今はジンの気分なんだそうだ。 ボンベイサファイヤ ゴードン ウィルキンソン タンカレー 桜屋尾 桜屋尾というのは飲んだことがない。 愉しみ 本日の昼ごはん 金ちゃんの…

三冊に増えました

小学館名作文庫が3冊になりました (((o(*゚▽゚*)o))) 前にも話したように、このシリーズの『秘密の花園』を小学校の時に買ったきりで、全集を揃えることが出来ず私の子供時代は終わった。 それから50年、その『秘密の花園』も引っ越しで失ってしまい、気づいた…

モクコ2代目は楕円です

木製のランチョンマット-モクコさんの角ッこが、擦り切れてきたので、 しばらく黒のマジックで胡麻化してきたけれど、 びみょーに びんぼったらしー 感じなので買い替えることにした。 garadanikki.hatenablog.com 履歴を見たら、3年半も使っていたからもう…

カイさん (*´ω`)

にゃんこの集会場の第一会場が随分少なくなった。 9月に姉姫さんが別れを告げて姿を消し、 10月にハタ坊が無断で連れ去られていなくなり、 11月にマダグロさんが衰弱し、世話人さんの家に保護され息を引き取った。 辛い別れに世話人一同意気消沈の毎日だが、…

バターと味ぽんのポテチ

そういえば。 沼津のスーパーでこんな商品を見つけて買っていた。 雪印バター風味と、味-ぽん® 味のポテトチップス。 味ポンのパッケージには「一緒に食べるならバター味のポテトチップスを」と書いてあった。 そうまで言われては試してみなければ。 バター…

ハムの置き方

シンデレラフィットという言葉を知り、これかと手を打った! 十字に四等分にしたハムの角とパンの角を揃えて、 真ん中の空いた部分に、八等分にしたハムを置く。 こうしてできたサンドイッチに今日も舌鼓 本日の昼ごはん ハム&チーズと卵のサンドイッチ こち…

バロネス・オルツィ『紅はこべ』

バロネス・オルツィ 著『紅はこべ』読了 【あらすじ】 1792年のフランス革命真っただ中のフランスは、ただ貴族や聖職者だと言うだけでギロチンにかけられる毎日だった。 そんな中、鮮やかな手口で貴族を救い出しイギリスに亡命させる謎の一団が現れる。革命…

白子ポン酢 レシピです!

2週に1度の買出しの日、練馬のIMA 魚力で白子を買いました。 前にも、白子のレシピは書いたかもですが、アゲイン。 白子は水で軽く洗います。 ざるにあげボウルに移したら、塩をふります。 塩を振ったらもみます。 すると、、、 ネバネバが、、、 こんなに…

長ーい抱き枕

年末、我が家に新しいものが次々に届く。 今日お迎えしたのは、抱き枕。 抱き枕というより、長ーい棒です クイーンサイズベッドに二人で寝ると、真ん中にスースー風が入って寒かったり、 寝返りを打つと掛け布団がズレることがある。 それを解消するのが抱き…

血圧計を買い替えました

血圧計を買い替えた。 今まで使っていたのはテルモの電子血圧計2000Bというもの アーム式のTERUMOの商品は正確に測れると定評がある。 今回買い替えに踏み切ったのは、スマホのアプリに飛ぶというのでコチラにした。 腕に巻くタイプなのでちょっと悩んだもの…

正しいブログの (・・? 使い方

我が家で飲み食いした商品、家電、美味しかった店は、全部私のブログに書いてある。 「この冷蔵庫、いつ買ったっけ?」 「金沢のあの居酒屋、なんて店だっけ?」 「あの干物、いつどこで買ったっけ?」 そんな困ったときには、はいはいとブログを見返せばい…

お取り寄せで賄われてる食生活

最近 MOURI が凝っているものがコチラ 箱買いしている (;・∀・) 袋麺は軽く湯がいて、付属のスープを入れるだけで簡単らしい。 ⤴ 私は作ったことがない。 簡単だけど、スープが抜群に美味しいから、箱買いするのもわかるわ。 お昼は作ってもらってるから、夜…