2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
福井で行ってみたい店。 太田さんの番組で紹介されたお店は、なかなか。 今年の夏旅行は、、、北陸から福井~鳥取なんていいかも。 これはそんな時の為の備忘録 一軒目は、花子の家 大皿が並ぶ、カウンターに座る。 女将の小谷妃奈子さんのかっぽう着姿がよ…
3年ぶりに《めまい》に襲われています。 横になる時・起きる時・寝返りの時にクラクラ~と頭が回る程度で以前ほどではありませんが。。。 前回は真っすぐ歩けなくなるくらいで大変でした。 以前の経験があるので怖くなり、病院にすっとんで行きました。 簡易…
ダイニングの壊れかかったシャンデリアの交換を検討して何日か過ごしています。 なかなかこれといったものが見つからないのです。 照明なんて、そう取り換えるものでもないので、後悔ないものを選びたい。 斜め天井になっていることもあり、設置できるものも…
年末の大掃除で、一番苦労するのはシャンデリアの掃除です。 今年はめまいの為、MOURI に清掃を頼みましたが、 二つの傘が接続部分からはずれそうになっていることが判明。 ガラスの傘ですから、落下でもしたら大惨事。 修理するにも素人には容易に外せない…
夫婦して本好です。 が 「さて何を読むか」という段になると、趣味嗜好が異なります。 主人は、趣味の本以外、必ず売れ筋本を抑えます。← 仕事柄 ('◇')ゞ 最近は落語やジャズに関する本も読み漁っています。 一方 私は明治・大正・昭和の古い文学作品が主で…
下高井戸の商店街には、個性的なお店が沢山あります。 和菓子の三笠屋さん、下高井戸市場の魚屋さん、そしてCOFFEE&ROASTER 2-3。 どのお店も活気があって、いい食材を揃えているので素通りは難しい。 これは、下高井戸の「いずみや」という豆腐屋さんにあっ…
本日の創作料理 最近、発酵食品づいています。 これも二つの発酵食品を使ってます。 ひとつは醤油麹。 もうひとつは浜納豆。 ↑ 黒いのが浜納豆です。 胡瓜とピーマンの炒め物は、ちょっと珍しいかも知れませんが、これがなかなか美味しいのです。 いつもは醤…
笹塚の小川のほとりの花屋さんに久しぶりに寄りました。 こちらの花屋さんは、茎がしっかりしていてとても長持ちする良い花を、 リーズナブルな価格で提供してくれるので、ファンになってしまってます。 露店なので陽のある内にしか店を広げていないのが玉に…
自転車で、下高井戸に行った帰りに笹塚で買い物をして帰りました。 笹塚には新鮮な野菜がウリのスーパーがあります。 そこで購入したのがトマトとフリルレタス。 レタスは昨今、色々な種類が出回っています。 マイブームのフリルレタスは、レタスよりも柔ら…
世田谷線の終着駅と京王線下高井戸駅の間の中州に、その映画館はありました。 ビルの二階、エレベーターはなくて階段を使わなければいけません。 お客さんは年配の方が多いようです。 階段できついだろうと思いますが、皆さん健脚なようで。 下高井戸に映画…
シャンデリアの買い替えの為、照明探しを始めました。 しかし、帯に短し襷に流し です。 斜め天井ゆえに吊り下げタイプの照明しかつけられないからです。 こんなの見つけました。 MOURI に写メを送りましたが「今のと変わらないね」と却下。 照明探しで入っ…
醤油麹、重宝しています。 塩や醤油単体で味付けするよりも、うま味が出て味が深くなります。 今日は、菜の花に醤油麹を和えてみました。 菜の花の間にちらほら見えるのが麹の米です。 作り方は、簡単。 菜の花をたっぷり沸かしたお湯でさっと茹でて、とりだ…
ムール貝のむき身があったので買ってきました。 ムール貝、好きなんだけど、殻からはみ出た毛みたいなのを引っぱるのが怖い。 ギューーーーっていう音しませんか? 悲鳴みたいなの。 だからむき身を見つけて嬉しくて買いましたの。 ほうれん草と合わせてバタ…
浅田次郎さんの『一路』を読了しました。 とーーーっても痛快で、気持ちよく笑える、楽しい本でした。 「一路」を知ったキッカケは、テレビでした。 何気なくつけたテレビでドラマを放送していたんですが、、 どうやら参勤交代の話らしく面白そうなんです。 …
先日、仕込んだ麹醤油が完成しました。 こんな感じです⤵ 早速、これを使って一品作ってみました。 蓮根と根三つ葉の麹醤油炒め 名前の通り、蓮根と根三つ葉を炒め合わせたら、 麹醤油を出汁 ( 昆布&どんこ ) でのばしたものを入れただけ。 醤油を調味料にす…
無性に何かが食べたくなることがあります。 時間とお金が許す限り、食べたいものはすぐ作ります。 今日も、キャベツが無性に食べたくなったので、生姜焼きを作りました。 私は自分の食べたいものを作ることが出来るけど、 MOURI はお任せで気の毒だと思いま…
去年の秋、液晶テレビに買い換えた時に、無料プレゼントでこんなものを貰いました。 Google Home っていうらしい。 お店の人から「話かけると色んなことをしてくれて便利ですよ」と言われたが、、、 さっぱりわからない 箱の中には説明書も何も入っていない…
久しぶりにサンドイッチが食べたくなり、作りました。 あはは、今日もホッケ皿だ。 サンドイッチは、パンが乾き気味で美味しさ半減。 用意もないので具も適当です。 やはり卵とツナだけではつまらないなぁ。 近い内に、キチンとしたのをリベンジしよう。
本日は、二人してあまり食欲がないということで、少ない品数かつサッパリと。 最近、妙に牡蛎が食べたくなることがあります。 土曜の食卓で、沢山美味しいのを食べたからでしょうか。 そして、KAYANOさんから「牡蛎は栄養がある」と聞きました。 肝機能を強…
久しぶりにあん肝を作ることにしました。 あん肝を作るには、醤油麹が必要なんだけど、あいにく切らしてました。 MOURI に《帰りに買ってきてメール》をしたんですが、 あると思ってたお店の店員さんに「醤油麹ですか?聞いたことないですねぇ」と言われたら…
今、一番気に入っているカバー カバーをはずすと、、、 今、いちばん気に入っている本の表紙。 スピリットベアにふれた島 こたつ猫の森のマミーさんが紹介していらした本です。 マミーさんの書評で、是非読んでみたくなったんですが、 仮にもしこの本を書店…
本日はMOURI が飲み会とのことで、ひとりで外食しました。 開店当時一度しか入ったことがない店に、15年ぶりで入店。 このお店は、結構芸能人も来るらしい。 蕎麦屋というより、飲んで蕎麦をすするという店です。 1人なので窓際のカウンターで、ゆっくり食べ…
コレステロールのことを気にしだして、つらつら眺めるに、 我が家ではかなり多くの《いけないもの》が食卓にのぼっていることがわかりました。 卵、魚卵、肝、内臓のオンパレード。 今日のメニューにも、肝がふたつ。 砂肝とゴーヤの炒め物 きんかんの煮物 …
我が家のなますはちょっと変な形です。 実家は普通の切り方ですが、MOURI のお母さんは四角く切ります。 大根もにんじんも立方体にして上3/4に切り目を入れます。 それを甘酢に付けると、花が咲いたような綺麗な なますになる。 美しいだけではなく、食感が…
本日の献立は、色のバランスだけは良いようです。 黄色・緑・黒・白。 トマトとかほうれん草とか、リコピン系と鉄分系があったら申し分なしなんだけど。 色的にはいいんですが、コレステロール的には問題もある。 昨日も食べたこれがクセものです。 しかもあ…
お医者さまから「コレステロール値が高い」と言われてしまいました。 「そろそろ、食事に気をつけなさい」って。 MOURI にも言われています 「やりたい放題、し放題だ」と。 今夜の食材も、禁断のものばかり。 下高井戸のお店で、やっぱり買ってしまったのよ…
ずっと気になっていた映画館に初めて訪問。 下高井戸シネマというんですが、とても素敵な単館映画館でした。 今日 ( 1月13日 ) 観たのは『アンナ・カレーニナ ヴロンスキーの物語』でした。 トルストイの『アンナ・カレーニナ』は読もうを思いながらも ずっ…
おせち用に作ったチャーシューを使い切りたくて、チャーハンを作ることにしました。 我が家は気分によって、しっとり系のチャーハンとパラパラチャーハンを作りますが、 本日はパラパラを作ります。 ポイントは、 もう周知のことでしょうが、暖かいご飯に溶…
1月も11日になろうというのに ( そうです20日ばかり前の献立です ) まだおせちの残りがあります。 黒豆。 自分で作った黒豆だから、保存料や添加物を気にしなくていい。 そんな風に安心しながら食べられるのは、この時期だけです。 いつもは市販品を購入して…
寒くなると、人肌恋しいのはにゃんこも同じ。 ベンチに座ると、すぐ飛んできます。 「膝~膝~」と一番乗りはコタヌ。 コタヌに先を越されて、その上に乗っかったのが ナツメ。 グレゴリーは出遅れました。 私の右ひざにくっついています。 あはは、この写真…