2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の夏旅行は、8泊9日の長丁場でした。 初めての四国・中国地方の旅。 色々な名所に立ち寄りましたが、最大の目的は居酒屋めぐり。 MOURI は「壮大なはしご酒に出かけるぞ」と言っていました。 旅で訪れた料理屋・飲み屋さんは全部で21軒。そのうち飲み屋…
9月30日。 中国四国地方をまわった長い旅行から帰ってきました~ (/・ω・)/ 出発したのが9月22日土曜日だから、8泊9日も東京を留守にしたことになる。 人生で一番長い旅行を満喫しました。 ( だんなさんありがとさん ) 撮影した写真は 1,090枚。 運転手が私…
浜松くれたけインは、浜松駅の南口にありました。 昨夜は暗くて見えなかったけれど、右奥が駅。 浜松の南口は少し寂しいです。 ボーッと外を見ているわけじゃないの、ご飯を食べるテーブルなんですの。 くれたけインの朝食は、これまたメニューが豊富。 最近…
広島を出て、2時間走ったPAでお昼休憩。 旅の間もっていた天気も、とうとうドシャ降りです。 台風が迫っていますから、私たちは台風をひっさげてお家に帰るという感じ。 旅行中は、魚中心のメニューだったので、 お昼はカロリー満点のお肉料理。 MOURI がき…
旧友との再開を果たした広島の夜から一夜明け、 そろそろ東に向かって移動する日となりました。 しかし。 広島から東京まで運転するのはきつい。 途中どこかでもう一泊して帰ることにします。 本日は雨模様。 高速をひた走るにしてもドシャ降りの中、ゆっく…
本日の宿は、広島 東急REIホテルにしました。 REIホテルにしたのは、松山のREIホテルの朝食が美味しかったからです。 松山が良かったからといって広島が同じかはわかりませんが、朝ご飯 期待してしまいます。 広島 東急REIホテル 〒:広島市中区三川町10-1 T…
広島の宮島口に到着しました。 厳島神社は二度目。 中学生の時に来たんですが、どうやって島に渡ったか覚えてません。 なにせ46年も前の、学校の先生任せの修学旅行ですから。 厳島に渡るには、 車ごとフェリーに乗るか、車を宮島口に停めて 人だけ渡る の二…
「尾道に来たら絶対に食べて帰れ」と言われた尾道ラーメンの名店があります。 つたふじ 本店 昨晩、20時頃通りかかった時は、もちろん閉まっていましたが、 今日は暖簾が揺れている。 行列あたりまえの人気店ということで、 「並んでまで食べるのは好きじゃ…
尾道に来て、絶対に訪れたいと思っていたのが志賀直哉旧宅でした。 千光寺公園の展望台から文学のこみちを抜け、千光寺の境内を通り、 ずんずん階段を降りていき、やっとたどり着きました。 ここが旧宅の下にある《うずしお手水庵》 文学碑や石碑があります…
千光寺公園にやってきました。 駐車場から見上げる空は雲ひとつない。 台風がじきやってくる ( もう来るはずだった ) というのに、こんなに快晴。 尾道には、何の知識も下調べしないで やってきました。 まあそれは、尾道に限ったことではないけれど。。。 …
しまなみ海道を渡って尾道に上陸。 本日の宿は、ホテル・アルファーワン尾道です。 尾道駅からも近くて、駐車場もホテルの前に平置き。 部屋はツインで、格安といいことづくめ。 窓からは、尾道の山が見えます。 多分、あの山の上から見る景色が映画にも出て…
松山を出発して、本日は尾道まで行こうと、これは早くから決めていました。 本日の宿は尾道。 大林監督の映画でも見た尾道の風景と、志賀直哉が住んでいた坂の上の家と、 今治ラーメンと、、、楽しみがたくさんある。 途中のしまなみ海道の景色の楽しみのひ…
念願の道後温泉にやってきました。 街中には坊ちゃん列車なるものが走っています。 道後温泉は夏目漱石の坊ちゃんでも全国的に知られるようになり、 私などは「松山・道後温泉といえば夏目漱石」と一番に浮かびます。 でも地元の人にとっては、漱石より正岡…
27日、愛媛の道後温泉に立ち寄りました。 ここもうん十年前に中学の修学旅行で訪れた場所。 今回の四国漫遊は、私にとって中学の時の思い出旅行となりました。 ティーンエイジャーの時に見て感じたものを、60歳になってどう感じられるかというのが興味深いこ…
今朝 朝食会場で驚きました。 松山REIホテルのビュッフェ、半端なくゴージャスなので。 食器も全部、陶器。 メニューは、ホテルの (夜の) バイキングといっても良いほどの品揃え。 温かいものは、キャセロールに入っていて保温。 とても美味しそうに見えます…
伊予灘サービスエリアから、松山空港の方角を望む。 その先に瀬戸内海の島々が見えます。 松山市街まで、あと30分くらいでしょう。 陽が落ちる前に、なんとか到着しました。 本日の宿は、松山 東急REIホテルにしました。 松山 東急REIホテル店 〒:愛媛県松…
高知で見たいのは、足摺岬と沈下橋でした。 しかしどちらか諦めないと松山まで行かれない。断念したのが足摺岬です。 そんなことで愛車Ricakoのサバブーに「佐田沈下橋」と入れる。 ところがサバブーがおヒスを起こしました。 所要時間を多めにサバを読むこ…
いきなり女性2人フレームインです。 人がいると臨場感が出るかなと思って撮らせてもらいましたの。 写真の道路、川に架かってる《橋》なんですが、ちょっと変ではないですか? 沈下橋といいまして、四万十川に架かっている橋なんです。 これは佐田の沈下橋。…
一夜あけ 快晴。 部屋からの眺めも最高。右手に高知城が見えます。 見え、、、ん? その手前の像はなんだ? 私たちの部屋の角度からは、女神像とお城が見事 どん被りです。 さあ、今日は早く出て見たいものがある。 朝食は、一階のビュッフェで。 このホテル…
香川から徳島を通り越して ( スマン ) 高知県に入りました。 四国は中学の修学旅行以来なので、45年くらいぶりですの。 MOURI は来たことがないというので、桂浜に来ました。 写真は帰ってから。 桂浜の山の上に、坂本龍馬記念館が出来ていたので入館。 写真…
本日のホテルは、ツーリストイン高知。 ツーリストってカジュアル感満載の響きですが、 値段の割に安っぽさは全くなし。 ツーリストイン高知店 〒:高知市大川筋1-5-5 TEL:088-820-5151 ホテルは高知駅からも、はりまや橋を中心として繁華街からも便利な場…
桂浜の裏手に坂本龍馬記念館があると知り、やってきました。 建物の前には龍馬の大きな銅像「シェイクハンド龍馬」があります。 「心をつなごう」シェイクハンドぜよ 銅像の前まではバリアフリーになっていて、龍馬とシェイクハンド出来るようになっている。…
工事中の機材の向こうに背中。 坂本龍馬像です 二枚目は、はるかアメリカを見ているように見え ⤴ 三枚目は「ようきた」と言っているように見える⤵ 銅像って高さや角度で表情が変わるから面白い。 竜馬像の先には、太平洋が広がっています。 ゛ が。 意外に、…
ホテル川六の朝食には、うどんがありました。 一応食べ比べのひとつとして、、、これはまあ。うん。 念願の和室でぐっすり寝られたから、体の節々まで伸びた感じがします。 アーケードのそばにある地の利の良いホテルで、清潔で、サービスもゆきとどいている…
あはは。 自分のブログをこんな乱暴な使い方してしまいます。 どう使うって? 旅先で、どのうどん屋さんに行くかのメモです。 昨日、入った居酒屋さんで教えていただいた「ここが美味しい」が以下の3件。 1. 上原屋本店 高松市栗林町1-18-8 087-837-7906 htt…
美人亭・ぜにや と楽しんでの帰り道、うどん屋さんを見つけました。 23:00 まだやってるんだ。 そういえば今夜は炭水化物を取っていない。 しかし、こんな時間に食べたりしたら。 ・・・なんて、考え惑っていたのは少しの間で、次の瞬間 暖簾をくぐっていま…
美人亭を出て、瓦町を右に左にうろつきます。 この辺りは、高松でも賑わう場所と見た。 「金陵」の看板が、もう一軒という気にさせる。 どこに~い~こ~う~かな 今日は多分、これ以上の魚には出会えまい。 でも、どこかもう一軒。。。。 ここはどうかな? …
やっと四国に着きました!!! 3日目にして (;'∀') まずは 高松から。 本日は、ホテル川六エルステージに泊まります。 高松に来るのも、ここに泊まるのも、今日 明石海峡を渡る時に決めたんですが、 宿は三連休最終日なので苦労せずに取れました。 しかも、わー…
京都を走り回っていたら、11時が過ぎました。 お昼はどうしよう、急にパンが食べたくなった。 京都の人はパンが好きと聞いていたからでしょうか。 しかし見当もつかない、このまま探し廻っていたも時間がどんどん過ぎてしまう。 思い切って京都を出発して神…
京都の朝ごはんは、ホテル1階のお食事処にて。 昨日、焼肉屋さんでお会いした姉妹には残念ながら会えませんでした。 早々に食事をすませ、旦那様の待つ病院に行ってしまわれたのでしょう。 うーん、ご挨拶できずに残念。 あと10分早かったらお会いできたかも…