Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

道明寺桜もち

 

今回、粒あんを作った目的は、道明寺桜もちを食べたかったから。

はい。季節はずれではありますが、3月に買って使わなかった道明寺粉があったもので。。。

はい。それから、道明寺だったら粒あんじゃなく、こしあんが本当のようですが。。。

小さいことは気にしない わかちこ わかちこ って古っww

 

最初に道明寺粉を水で湿らします。

f:id:garadanikki:20150429120829j:plain

綺麗だねぇ、ピンク

 

あっ、桜葉も水に浸けておかなきゃ

f:id:garadanikki:20150429120830j:plain f:id:garadanikki:20150429120831j:plain

 

お水 ( カップ1/4 ) に砂糖を溶かして、水を切った道明寺粉を入れます。

砂糖は道明寺粉の1割位。

f:id:garadanikki:20150429120833j:plain

 

しばらく置いておくと吸水するから、

そしたら30分ほど蒸します。

f:id:garadanikki:20150429120835j:plain

 

蒸しあがったら、つぶす。

f:id:garadanikki:20150429120834j:plain

 

あんこを道明寺粉でつつんで、葉っぱを巻いたら出来上がり。

f:id:garadanikki:20150429120843j:plain

うわ。雑だ。

 

f:id:garadanikki:20150429120844j:plain

こんな感じで、ラッピングして、まりさんに手伝って貰おう。

 

いや、実はMOURI がこの食感駄目なんだそうで、

気がつかなかったなあ。そういや似てるな、やわいご飯に。。。

もう少し、固めに蒸して、つぶせば良かったかもしれないが、まあ今回は許せ。

 

f:id:garadanikki:20150429120845j:plain

わが家は2人とも関東人なので、桜餅といえば長命寺、そう餅の生地を焼いた江戸風に親しみがあります。

長命寺と道明寺、どっちが美味しいかは甲乙つけられないですね、まったく別物だから。

先日NHKの朝ドラ「まれ」でも、ふみさんが桜もちを作っていたけど、江戸風でした。

 

今度は江戸風のに挑戦します。

・・・はい。季節はずれではありますが。。。(苦笑)