少年たちのいる吉原弁財天をあとに、吉原の外周を歩いてみる。
前回は西側、竜泉寺の方を歩きまして、
吉原が盛り土になっていたのか説を唱えてみましたが。。。
それを提唱するには反対側も確かめてみないと。。。
まずここは、南側の外周。
さっきのお爺ちゃんの話では、奥のNTTの場所まで吉原公園 ( 池 ) があったらしい。
地図、地図。
左が元吉原。この通路はどぶがあった場所じゃないかしら。
小山清さんの生家もこの辺にあるのだと思う。
ぐるり回って、東側の道。
おかしいな、こっち側は平らですね。
ワタシの吉原盛り土説、簡単にくずれたり。
花園通りっていうんですね。真中に木が植わっていて、結構広い。
角町通り、。。うん、ちょっとだけ段差がある。。。ちょっとですが。
やっぱり勝手に決めつけちゃ駄目ね。
反省しながらトボトボ。なんか視線感じる。
深窓の麗人に「どんまい」と励まされました。
まあ、綺麗に手入れされてますねぇ。
バンマツリ、黄色い藤もある。
ちょっと気分が良くなったから、その、山谷堀っていうやつ?
歩いてみましょうか。
続きます