昨日の、、、「コショウの使用量」に続き、今日は玉ねぎの使用量。
最近とくに玉ねぎを使うことが多くなっています。
主人の父親と叔父たち全員、脳梗塞や心筋梗塞を発症していて、動脈硬化が心配な家系です。血管の病気は体質の遺伝もあるかもしれず、ちょっと心配。
特に義父が脳梗塞で倒れてからは、家でなるべく血液サラサラ系の食事にしました。
納豆にいわし、長ネギや玉ねぎ、ワインにわかめなどなど。
特に玉ねぎは料理に欠かせません。美味しいし甘くなるし~。
何もない日の朝食に、たまねぎうどん
玉ねぎをテフロンのフライパンで ( 油をひかずに ) 丁寧に炒め、
あめ色になったら、いつもの出汁を加え、シメジを入れて煮込む。
ウルトラ生姜も入れます。
仕上げににんべんのつゆを入れて、おつゆが完成。
肉なしですが、シメジと玉ねぎと生姜だけでコクのあるつゆになりました。
こういうのも、たまにはいいかも。