ざるそば用の麺皿がダメになった
底面の木製シートが波打ってささくれだってしまった。
底の角っこがささくれだってトゲトゲが手に刺さるようになった。
口コミをチェックし選んだものだが、落とし穴があったようだ。
一枚板ではなく木製シートを張ったものなので、水濡れでいかれてしまった。
洗った後はすぐ拭いていたのだが、窓辺で直射日光で乾かそうとしたのがいけなかったのかも知れない。
やはり木はダメだったか
ブログを見たら麺皿は2023年の9月に購入とある。
まだ1年半にもならないが、我が家はヘビーユーズだし ( これからも ) 買い替えることにする。
今度のは丸い麺皿
器の部分はプラスチック製、やはり木よりも良いのかも。
木といえば、近年 某建築家により木をふんだんに使った建物がもてはやされ、
彼の作品の公共施設が乱立している。
耐震的には問題はないのだろうが、絶対に長持ちしないだろうと思っていた。
メンテナンスも大変だろうし。。。
古い寺社仏閣も木造なのだから、木が見直された結果かもしれないが、
寺社仏閣 並みに丁寧な手入れをしなければ木の管理は難しい。
掃除や手入れのコストも一般建材よりかかるだろうから、公共施設には絶対に適さないと思っていた。
そう遠くない将来 ( 件の建築家が亡くなった後 ) あっちこっちで使えなくなるのではと思っていたら案の定、というかもっと早い段階で問題が勃発している。
早かったな
ここまで書けば、某建築家もないだろうが、あっちこっちで青カビや腐食問題多発と騒がれているから、麺皿だって木よりもプラスチックが良いのかも知れない。
木の風合いは捨てがたいけれど、ねえ。
本日の昼ごはん 2025年01月06日
金ちゃんラーメンの鍋焼きうどん
本日夜ごはん 2025年01月06日
骨付き鶏の鍋
今日も鍋 あったかまる
茶色い食卓を鮮やかにしてくれる いい奴
ポン酢入れすぎ、濃い色になっちゃったな