向丘っていうのは、実家の菩提寺があるので来てみたんです。
お参り、お参りと。。。
お寺さんを出たところに、ひぇ~~~~、さっきのオジサンがいる。
見まごう事なき黄色のTシャツにじーこじーこの自転車だ。
えっどういうこと? 偶然? それともストーカー?
西片から向丘はまあ徒歩圏内だけど、こんな辻で自転車停めて何やってんだ?
流石に気持ちが悪いので、少し歩いては自販機で水を買ったり、
少し行っては、マンション建設現場のオジサンと話込んだりしながら、つけてこないことを確認する。
だから写真はなし。
や~だ~逆に写真撮ってやればよかった。
こんな時はお祓いだ。
根津神社に行こう。
根津神社の方に降りる角にあった教会。
聖テモテ教会というらしいんだけど、
その掲示板に貼ってあったマップに釘づけになりました。
うー残念。ビニールコーティングでテカッテしまって見えないねぇ。
地図好きのワタシにはたまりません。
字も可愛いし、所々にイラストも入ってて、コメントも気がきいてる。
これで少しは見えるかな。
根津神社の先に夏目漱石さんの旧居跡があって、藪下通りというのも魅力的。
よし、神社にお参りしたら廻ってみよう。
あらぁ、平常の神社はこうなんだ。
4月「つつじ祭り」で訪れた時には、すごい人で屋台も出ていた。
4月30日 7月17日
緑一色になると、一段と地形の高低差が目立ちますねぇ。
人の、3倍の高さ。あの上のお宅からの眺めはさぞよろしかろう。
つつじ祭の時は茶屋が設営されてて見られなかった池
前回、この鳥居を通って邪鬼が消えた気がする。
鳥居の裏は、奉納した人の名前が入るのね。
この鳥居、10万円で奉納出来るそうです。
乙女神社の御殿も、今日は綺麗。
以前来た時は、石柱にブルーシートなんかひっかけてあって
興ざめだったなぁ(笑)
はい、そんじゃぁ。今日はキチンとお参り
最近、神社仏閣で中国人観光客をよく見るようになりました。
日本人より多い気がする。
根津神社、やはり霊験あらたかな綺麗な神社ですね。
境内も季節ごとに趣きがあるんでしょう、秋にまた来てみます。
根津神社の裏門を出て、坂を登り、二つ目を右折すると。。。
あれかな?
あったあった。
これですね、あっ猫
題字は川端康成さんが書かれたそうです。
この角度を心にのこしておこう。
ひとつじ先に、ほんもののにゃんこ
「にゃー、にゃにゃ、にゃゃ」と随分お喋りさん
「ねぇ、どこの子? あそぼうよ」と言ったら、
「にゃ、にゃゃゃゃ」 ( 行くとこあるのよ ) と通り過ぎて行った。
視線を感じて振り返ると、もう一匹 「あたしじゃ駄目?」
夏目漱石「猫の家」あたり
流石に猫が似合う街だ。。。。