一夜あけ 快晴。
部屋からの眺めも最高。右手に高知城が見えます。
見え、、、ん? その手前の像はなんだ?
私たちの部屋の角度からは、女神像とお城が見事 どん被りです。
さあ、今日は早く出て見たいものがある。
朝食は、一階のビュッフェで。
このホテルも品数豊富。
一緒盛りにしてしまいましたが、全部で7品。
食材数、ひーふーみー、20品。
色々な食材を色々な味、色々な調理法で食べると安心できるし、楽しい。
楽しいといえば。
地方に来たら、国道沿いのお酒の専門店に寄るのが楽しみです。
居酒屋さんで初めて飲んで美味しいと思ったお酒は、
お土産屋さんでなく、地元の大型スーパーやりカーショップで買って帰ります。
その方が安いし、色々なものがあるから。
車での旅行は、これが出来るから嬉しい。
我が家のトランクは、タオルの巻かれた酒瓶がゴロゴロしていきます。
昨晩ホテルで飲んだ化粧瓶の「土佐鶴 土佐のおきゃく」残念ながらありませんでした。
土産用なのかな。。。
残念といえば。って連想ゲームかっ?
愛車Ricakoのカーナビは、時間のサバを読みすぎです。
1時間で行けるところは3時間と、いつも多め多めに言うのです。
Ricakoのナビは、サバブーと呼ぶことに。
サバブーを信じるとろくなことはない。
そんなにかかるなら、ここは行けないなと旅程を組むと残念なことになる。
予定の時間より早く着く分にはいいけれど、遅くなったらクレームが入るんですかね、
カーナビの会社に。
そんなサバブーが信じられなくなってから、スマホのアプリ Google Mapsを使うことにしました。
Google Mapsは、GPSを許可しておけば開けると現在地が表示されます。
上の「例:レストラン、コーヒー」と薄字で書かれたところに行きたい場所を書き込み、
「経路」を押すと、所要時間がササッとわかります。
これで「開始」を押すと、ナビが開始します。
あはは。
東京から操作したので10時間28分ですが、現地ではとても正確で役に立ちました。
Ricako搭載のサバブーより、よっぽど正確で、助かりました。
高知のホテルを出て、どうしても行きたかったのがココです。
讃岐で美味しいうどんを食べたというのに、高知に来てまでと思うでしょうが、
ここはある集団からも人気のスポットになっているそうです。
デデン
「いろりや」といううどん屋さんは、水曜どうでしょうという番組で何回も取り上げられています。
「水曜どうでしょう」では、四国八十八か所の巡礼に3回挑んでいて、
その時に食べたいろりやさんのうどんを大泉洋さんが絶賛。
「四国で一番うまいかも」と言っているそうな。
番組の出演者も、お寺そっちのけで、こんなことを言っている。
ユーチューブでも、いろりやにかける出演者の動画がアップ
いろりやは、水曜どうでしょうのファンの聖地になっているそうです。
折角来たのだから、そして次に行きたいところに近いこともあり、
私たちもお邪魔することにした。
靴を脱いで上がると、右に囲炉裏がきってあり、左はテーブル席があります。
窓からの緑も美しい。
なんにしましょ
うどんを食べに来たが、四万十うなぎというのもある。
9月26日( 水 ) 12:10
平日だからか、店内は観光客っぽい人はなし。
殆ど地元の、近くの会社の人たちがランチに来ていらっしゃいました。
これは期待度満点。
肉うどん
MOURI は肉うどんに、追加で卵
天ぷらうどん
私は天ぷらに卵を追加。
うまいっ!!!!
これは、うまいっ!!!
讃岐のうどんも勿論美味しいが、大泉さんじゃないけれど
「もしかしたら いろりやが一番かも」と言いたくなった。
どう旨いか。うどんの柔らかさと弾力が丁度良いんです。
柔らかすぎず、固すぎず、そしてこのかつを出汁。
高知ですから、宗田がつををふんだんに使っているようです。
讃岐 ( 香川 ) の出汁はもしかしたら、昆布中心かな?
比べて高知は、かつを出汁が全面に出ています。
東京の人間にとっては、親しみやすい味なのかも知れません。
会計時に、目に入りました。
出汁醤油やうどん、鰹節まである。
会計で一緒になった、地元の奥様が言っていらっしゃいました。
「これは絶対にいいですよ。私なんか来るたびに買っていくんだから。
こっちのはね宗田がつをが入ってるの、半分使ったら、こっちの醤油を足すのよ」
奥様のおススメに従って、かつを入りと、詰め替え用と2本を買いました。
うーん、楽しみ。
いろりやさん、本当に美味しかったです。
ごちそうさまでした。


〒:高知県幡多郡黒潮町入野558-2
TEL:0880-43-3838
定休日:毎週月曜日
(※祝日の場合は営業。祝日明けを休業日とします。その他、年始等に不定休。ホームページを事前にご確認ください)
営業時間:11:00 ~ 20:00