Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

OXの戦利品

今日の目玉は、 昨日OXで購入したヤングコーン。6本あったので、ひとり3本づつよ ひげの部分にホイルを巻いて、グリルで焼きました。 らっきょう大袋で売っていたので、塩らっきょうを大量に作成 一日5~6個刻んで食べても、何日も食べられそうだ。 袋の中身…

経堂OXのマグロ売り場はスゴイ!

週に一度のOさん同行買い物ツァー 今日の目玉は、鮪のアラ Oさんからは、半分冷凍して半分だけ調理したらいいと言われたけれど、 めんどくさーーー全部似てしまいました このアラの凄いのは、たっぷり身がついていたこと。 経堂OXのマグロ売場は、他の魚と…

上町を歩く

5月20日 天気が良いので世田谷区の上町あたりをぶらつきます。 これに乗りました⤵ 世田谷線 100周年記念の車両 これも綺麗だが、幸福の招き猫列車に乗りたかったな www.sg50th.tokyo 世田谷代官屋敷に行くので、世田谷線の上町駅で下車。 路線図では上町のと…

下村敦史『ヴィクトリアン・ホテル』

下村敦史 著『ヴィクトリアン・ホテル』読了 この本を読もうと思ったキッカケは、さきに読んだアンソロジーに、 著者が同じヴィクトリアン・ホテルで短編を書いていたからだった。 garadanikki.hatenablog.com 【内容】 超高級ホテル「ヴィクトリアン・ホテ…

真藤順丈『宝島』

超大作『宝島』を読了 物語のさわりは、5/8に書いたが それ以上、あらすじを付け加えるべきではないと判断。 garadanikki.hatenablog.com ということで感想と、ネタバレにならない程度の内容を とにかく心に刺さった。 主人公の若者たちのたくましさに心をわ…

洗顔 アームバンド

「ちょっと腕にはめてみて」と、MOURI につけさせたのが 洗顔アームバンドなるもの 顔を洗う時、袖が濡れてストレスを感じていたところ、 「こんなのあるよ」とBossに教えていただいた優れものだ。 洗顔時に腕につけるだけで、水が滴らないってスゴイと思う…

小坂善次郎さんについて

旧小坂邸の書斎の暖炉上にひとつの彫像がある。 小坂順造さんの次男で若くして亡くなられた善次郎さんの首像だ。 壁には肖像画もあった。 端正な顔立ち、爽やかな美男子である。 小坂善次郎さんは、昭和10年 ( 1935 ) 、21歳の若さで亡くなられた。 彼は、お…

小坂家の鏡台について

小坂邸を見学して、知りたくなったことが二つある。 ひとつは更衣室にあった鏡台の持主のこと。 もうひとつは書斎に飾られていた肖像画と首像の主はどなたなのかということ。 今日は、ひとつめの鏡台の話 結論から言うと、鏡台の持主は小坂順造さんの長女・…

静嘉堂文庫から眺めの良い岡本宅地へ

カルガモ? よくわからないけれど、4羽仲良くすーいすい 私を見たら、一羽 陸に登ろうとした。 私が何もくれそうもないと気づいたらしく、登るのをやめて、また泳ぎ出す。 ご飯をくれる人がいるのかも知れない。 こういう看板があると、すぐ写真を撮ってしま…

旧小坂邸 6 庭

5/16、小坂邸の建物から庭に。 旧小坂邸の魅力は建物もだが、広大な庭も見事。 敷地は国分寺崖線にあり、屋敷があるのが北側の高台で、 そこから南 ( 多摩川 ) の方にむかって低くなっている。 サンルームの机には、庭木の間から富士山が写っている写真が展…

旧小坂家 5 寝室

5/16、小坂邸の寝室まわりの話。 蔵前の廊下をさらにすすむと小坂家のプライベート空間になる。 左の階段は立入禁止で、令息の部屋だったらしい。 見上げるだけ 小坂順造さんには息子さんが三人いらしたが、 二男の善次郎さんはこの家が出来る前に亡くなって…

旧小坂邸 4 風呂・便所・内蔵

5/16訪問の小坂邸。 今日は風呂、便所、内蔵の話。 小坂邸は雁行型 ( くの字 ) に建てられているので、 開口部が広くとれていて、部屋からの眺望が良い。 今日は上図の中央に位置する浴室、便所、内蔵あたりの話。 これは女中部屋と電話室の間の廊下を主人の…

旧小坂邸 3 茶室・台所など

5/16、 小坂邸の玄関の右隣りには茶室、左隣には3帖の和室がある。 茶室は、六畳とすこし広め。 旧小坂邸の管理人さんが発行している「風のコラム」の2017年夏号Vol.16には、こんな記述がある。 茶室 玄関横の六畳の茶室は、客座側は蒲の茎の簾すだれ張り平…

旧小坂邸 2 居間と茶の間

5/16 旧小坂邸は、居心地の良い空間が沢山ある。 贅を凝らした、というよりも肩ひじを張らないくつろげる住まいというのは、 主人が別邸に望んだことなのだろう。 居間の床の間は、一間半のうすべり床。 右手には上棟式の棟札が飾られていた。 チラッとしか…

旧小坂邸 1 書斎

5/16、旧小坂邸に再訪。 今日は内部の写真を細部に至るまで撮ろうと思いやって来た。 玄関をあがったところは畳廊下になっていて、奥に見えるのは12畳の居間。 まずは畳廊下を右に進み、突き当たり右奥の書斎から見ていきたい。 書斎に足を踏み入れ感動した…

用賀の謎

本日は岡本町の旧小坂邸に再訪! 沢山写真を撮ります。 見どころ満載なんだもの まずは先日同様、渋谷から新玉川線で用賀に出る。 新玉川線のホームのタイルは、各駅で異なる「駅カラー」があてられている 用賀が水色、桜新町が桜色、駒澤大学が若葉色、三軒…

町田そのこ『ぎょらん』

町田そのこ 著『ぎょらん』読了 人が死ぬ際に残す珠「ぎょらん」。 噛み潰せば、死者の最期の願いがわかるのだという。 地方都市の葬儀会社に勤める元引きこもり青年・朱鷺(とき)は、ある理由から都市伝説めいたこの珠の真相を調べ続けていた。「ぎょらん」…

塩らっきょうを作ります

先日、紀伊国屋でお高い塩らっきょうを買って、それはそれは美味しかったので、 久々に自作することにした。 らっきょうやエシャレットは食べると美味しく癖になるが、食べた後が臭いのが玉にきず。 だけど人に会うわけではないから、いいかな。 Mouri はジ…

岡本町を歩く

用賀の「五郎様の森」を出て、環状八号線を渡る。 歩道橋から北 ( 杉並区、練馬区方向 ) を見る。中央の塔は世田谷清掃工場の煙突か? 反対側、大田区方面はカーブしている。 旧小坂邸に到着! 開門している 門を入り、振り返った景色 カーブしているからま…

用賀の高橋五郎右衛門さんのこと

趣味的備忘録です。 どうぞ、読み飛ばしてくださいまし wwww 用賀の古地図 資料番号 B11-010 資料ID 3455 分類 地図・絵図等>絵図 資料群 旧荏原郡 用賀村 名主 飯田家関係史料 年代 天保7年7月 1836年7月 宛先・受取人 代官中村八大夫 用賀の地図 https://w…

用賀を歩く

座り過ぎが股関節にいけないのでろうと、徘徊に出ることにした。 再び二子玉川を訪ねるが、最終目的地は旧小坂邸に決めた。 フタコを選んだ理由は、前回、小坂邸の開園時間に間に合わず入れなかったからだ。 以前は、二子玉川から国分寺崖線の階段を上ったが…

3羽の鳩が仲間入り

にゃんこの集会場では、色々な出会いがある。 猫を膝に乗せ、同じ所に長くいるから沢山の人に声をかけられる。 声をかけてくるのは殆ど猫好きの方で、話題は飼い猫の話、亡くなった猫の思い出話が多い。 そして、そこからひょんな話に転ずることもよくあるこ…

食べ物と痛い話は困るね すみませんm(__)m

ここ何日か、食べたものばかりの話で申し訳ない。 人んちのご飯を見せられたって仕方がない、というか迷惑な話ですから、 どうか読み飛ばしてください。 日記がわりのブログで毎日必ず更新しようと決めているとこんなことになるのです。 読んでいる本は、た…

ハムとアイスの詰め合わせ

カードの返礼品? よくわからないが毎年、カタログから何かを選ぶ系のものが届いた。 今年はアイスクリームとハムのようです こういう詰め合わせを見ると、昔よく放映されていたお中元のCMを思い出す。 父は会社勤めではなかったので、私はボーナスと頂きも…

スシローメニュー「担々麺」

恒例の買出し前のスシローで、大変美味しいものに出会った。 担々麺 以前 食べた「魚介香る担々麺」とは別のもの。 「魚介香る担々麺」も美味しかったが練馬の光が丘店は販売終了になっていて、 その代わりにあったのがこの「坦々麺」。 違いは、ひき肉は無…

長大作を読み始めました

アンソロジー「短編ホテル」の真藤順丈さんが面白かったので 代表作の『宝島』を図書館で借りてきた。 あまりの厚さにちょっとおののく。 奪われた故郷を取り戻すため、 3人の幼馴染たちが米軍統治下の沖縄を駆け抜ける! 米軍基地を襲撃した夜、故郷(シマ…

洪瑞珍(ほんれいぜん)

今週のスイーツボックスは、台湾のサンドイッチ屋さんとのこと。 サンドイッチがなんでスイーツのショップに? 洪瑞珍(ほんれいぜん) なんでもここのサンドイッチのマヨネーズは秘伝の味で甘いらしい。 こちらが一番人気の満漢 ( まんはん ) こちらは、あ…

ホームページ 要るか 要らぬか

ロリポップから自動更新の知らせがきた。 消費税込み ( 年額 ) 10,164円! 私がレンタルサーバーのロリポップと契約した初年度 ( 2012年 ) の年額費は7,087円で、 12年してこんなに上がってしまった。 この際だから、ホームページなんて無用の長物、閉じてし…

『続・続・最後から二番目の恋』の柴田理恵さん

『続・続・最後から二番目の恋』を毎週、楽しみにしている。 このドラマは、2012年1月12日から3月22日までフジテレビ系「木曜劇場」枠で放送され人気を博していたが、長倉真平役の坂口憲二さんが2018年に突発性大腿骨頭壊死症を公表して芸能活動を休止してい…

固まらないハンバーグ

「つなぎって大事なんだな」と反省させられる料理を作ってしまった。 固まらないハンバーグ いつものようにひき肉と玉ねぎとパン粉と牛乳で、ハンバーグのタネを作っていて、 ふと「キノコ類を入れたら旨味が出て美味しいかも」と、しめじを刻んで追加。 タ…