2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昔はツンデレだった奈津嬢が甘ったれになった。 猫も歳をとると性格が丸くなるのかしら ここに座っていると、付かず離れずにいる。 「奈津っちゃん」と呼ぶと、ニャーと返事をしてくださるのも嬉しい。 ちょっと向うではロミ君が Tさんにカワイイカワイイさ…
桜木紫乃さんの短編『青い絵本』を読んだ。 本当はこちらを借りて読みたかったのだが、予約待ちの為 表題の「青い絵本」という作品だけ収監されているアンソロジー本にて読了。 「短編 ホテル」はまだ全部読み終えていないので、またの機会にして 今日は『青…
最近、なかなかお目にかかれないのがこのお嬢さん とんとんさん、どこにお出かけでしたの? うふーん ひみつ にゃんこの集会場も、猫さんの数が減ったうえに、 お出かけでご不在にゃんこもいるので寂しい。。。。 本日の昼ごはん 2025年04月28日 蟹チャーハ…
チーズビットが山のように届いた! 先日食べて美味しかったものだが〈期間限定〉と書いてあったので爆買いした これだけあると安心。 ・・・なにが安心なのか 本日の夜ごはん 2025年04月27日 ほっけとコロッケ祭 最近ケールのサラダにハマっていまして、プチ…
久しぶりに作った春巻きの、残りの皮を使い切りたくてなんちゃって創作 春巻きの皮のクリームチーズ和え これに合わせて飲んだのは、焼酎。 柳田酒造というのは、大好きな「青鹿毛」を醸している酒蔵さんで、 今回購入したのは、紅はるかを使っているらしい…
小川洋子著『ことり』読了 【あらすじ】 ある日、〈小鳥の小父さん〉が、自宅で亡くなっているのが、新聞の集金人によって発見される。遺体は横向きになっており、背中を丸め、両足を軽く曲げた状態で、両腕で竹製の鳥かごを抱いていた。鳥かごの中の止まり…
Oさんの買出しのお供をして色々なものを買っていただいている。 今日は奥様から「えっこんな高い刺身は流石に」という位の鮪の刺身を頂戴し、 Oさんから、鰻の骨と道明寺桜もちを頂戴してしまった。 ( それ以外にも色々・・ ) うなぎの骨は大好物なのだが、…
新しいコースターを買った。 コースターというのはなかなか難しく、今までどんなものを使用しても水滴で悩まされていた。 ガラスは勿論ダメ、紙も布もイマイチだった。 今回MOURI が見つけたのは、木綿の厚手のものである。 丁度、柔道着みたいなやつ 厚さは…
MOURI のお土産のスナック菓子がとても美味しくてバリバリ食べてしまった。 だが、そのあとにクシャミがとまらなくなった。 もしかして、何かのアレルギーなのかも知れないから、 原材料をメモしておこうと思う。 クシャミはしちゃうかも知れないが、また食…
先日、買い出しに行った時に撮影した写真です。 MOURI が荷物を運び入れた後の玄関ドアに( ^ω^)・・・ 挟まってたのは、ウドの芽 魔女の手が、おいでおいでしているようで笑った 本日の昼ごはん 2025年04月21日 味噌煮込みうどん 本日の夜ごはん 2025月0…
宮下奈都 著『羊と鋼の森』読了 高校生の時、学校のピアノの調律に来た調律師-板鳥さんの音に魅せられ、調律の世界に飛び込んだ外村青年。ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していくひとりの調律師の姿を、暖かく静謐な筆致で綴った感動…
南天の葉っぱ、早速使わせてもらった。 ごぼうの唐揚げ 南天の葉を飾るには、無地の皿の方が良かったか知らん 本日の昼ごはん 2025年04月19日 たまねぎたっぷりの金ちゃんラーメン 「賞味期限が切れた」ということで、金ちゃんラーメンと味噌煮込みを優先す…
料理や料理の付け合わせに、南天の葉、山椒の葉、イタリアンパセリを育てていたが、 昨年の猛暑で全滅してしまった。 南天は、林太郎君 ( 猫ちゃん ) の飼い主の板垣さんに頂戴した小さな苗を育てたものだった。 garadanikki.hatenablog.com 南天は、秋には…
佐藤正午 著『永遠の1/2』読了 【内容】 失業したとたんにツキがまわってきた。 年の暮れに会社をやめた。 大晦日の朝 婚約者から速達が届き、結婚の話は御破算にしたいといわれた。 年が明けると競輪は負け知らずで、失業保険も手付かずのまま懐の心配はな…
毎週水曜日、Oさん宅のお供で経堂に買い出しに行くことが続いている。 経堂コルティという駅前の商業施設には、OXやロフトやカルディをはじめとした魅力的な店舗があり、天気の良い日には4階のテラスで軽食を食べたりするのも楽しい。 コルティの大階段 4階…
練馬IMAの紀伊国屋で漬物市をしていて、塩らっきょうを購入。 らっきょうは、甘酢より塩漬けの方が好きなので自分でもよく作るが、 このところ良いらっきょうに出会えなくてご無沙汰していた。 そんな折目についた塩らっきょうは、試食したら塩加減が丁度良…
練馬IMAに買い出しに行き、食材を少し買い足した。 いつもはマックスの買出しだが、先週Oさんの買出しのお供をしたので冷蔵庫にはまだまだ食材が豊富。だが鶏肉だけは神田染谷で調達したいと思い、練馬に向かう。 ついでに多少の野菜と、目当てのキムチをイ…
お菓子作家のKAYANO さんからお稲荷さんをいただいた。 雑穀米が入っている。 なんと健康的なお稲荷さんだろう。 早速いただきます。 美味しい 丸麦がむにっとしていて、黒米がプツンとしていて食感が愉しい。 山椒の葉が沢山乗っているので風味も良い。 そ…
「男子ごはん」で、五目そぼろが美味しそうなので作ってみた。 多めに作っても冷蔵庫で結構もつらしい。 このまま白いご飯に乗せて食べても美味しいし、 アレンジメニューとして、コロッケの具に加えたり、玉子焼きの中に入れたり、回鍋肉のソースにもなると…
にゃんこの集会場に行くのに、いつも通らない路地に入り込んだら 息をのむほど美しかった。 本日の昼ごはん 2025月04月11日 鶏そば 本日の夜ごはん 2025月04月11日 なんだかねー、あんまりお腹の空かなかった夕ご飯
経堂で売っているレバーは新鮮で美味しいと実証済だから、きょうもレバニラを。 ところでレバニラにもやしを入れるか入れないか問題。 私は入れない派。 一般家庭の火力ではもやしがシャキッと仕上がらないからだ。 もやし炒めをすることがあるが、それはも…
このところ毎週水曜日にはOさんの買出しの運転手をしている。 今日も経堂まで車を走らせたが「少し時間ある?」と言われ「大丈夫です」と答えると、 ちょっと先まで花見をしながら走ろうと提案される。 Oさんおススメスポットは、千歳船橋から用賀にかけての…
毎度、いただきもので美味しかったものです。 Oさんから頂戴した冷凍の袋のものを食べてみました。 もちろん解凍してだわよw ハルピン腸詰というものなんですが、本場中国の方からのお土産だっていうじゃないですか。 よくわからないので、3㎜厚に切ってみて…
最近、お酒のつまみがマンネリ化していると気づいた。 そんな時はテレビのお酒番組から刺激をもらう。 あったあった! これは絶対に好きな一品 ごぼうの唐揚げ これは4月6日放送『二軒目どうする?ツマミの話』で紹介された西日暮里の「一合」さんの料理でし…
昨日は小説の話だったが、今日は映画の話。 映画『博士が愛した数式』は、原作をそこなうことなく、わかりやす実写化された素晴らしい作品だった。 美しい風景と音楽、場面の移り変わりやテンポも絶妙で、俳優の演技も見事な感動作だった。 一番嬉しかったの…
小川洋子 著『博士の愛した数式』を読了 【内容】 家政婦として働く「私」は、ある春の日、年老いた元大学教師の家に派遣される。 彼は優秀な数学者であったが、17年前に交通事故に遭い、それ以来、80分しか記憶を維持することができなくなったという。数字…
経堂のスーパーで売っていたルビーレッドのキウイがあまりにも甘くて美味しくて、 癖になってしまった。 普通に食べてももちろん美味しいが、サラダに混ぜ合わせたらこれが小躍りするくらいウマい。 普通のサラダが一気に名店レストランっぽくなった。 フリ…
Oさんにいただいた淡路島追熟新玉ねぎも、とうとうあと4個になった。 送ってくださったOさん自身も同じ分量 ( 大箱 ) を購入して 「流石に多かったね」と笑っていらした。 淡路産の新玉ねぎは、実に甘くて、生でも、、、いや生で食べるのが美味しい。 だが今…
久々のアンソロジー作、 『いつか、アジアの街角で』を読了 中島京子さんと角田光代さんは読んだことがあるが、それ以外は初めての作家さんだった。 《アジアの街角》と銘打つ短編集だが、アジアのことがちゃんと描かれている作品は思いのほか少ない。実際に…
ポテトサラダは手間もかかるし、デリカのは美味しいから買ってしまうこともあるが、 「うちのポテトサラダはウマい」と乗せられて手作りすることも多い。 そもそも「ウマい」は「口に合う」ということだし、味に正解はないし、 たまたまMOURI と私の味の好み…