Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

勝ったも同然

ご飯の支度は嫌いじゃないし、仕上げるのはかなり早いと思う。 ビールを飲みだしたいMOURI をそんなに待たせたり、作るのを面倒がったりはしていないと思うのだが、それでも外出のついでに色々と出来合いのおかずを買ってきてくれたする。 それはそれで嬉し…

ニワトリの日

「28日はニワトリの日なんだって」と、昨日MOURI が『越前かに職人 甲羅組』で何やら注目。 届いた段ボールにもこんなシールが ( ´艸`) おーおーいろいろ 28袋と書いてあるが、7品目入っていた。 さーて何から食べよう うっしっし 2025年09月29日 昼ごはん …

可愛いカラス

最近、低位置の杭に大人しくとまっているこの子が人気者になっている。 丁度 おとなの目線くらいの高さで、1mくらい近づいても逃げずにこちらを見ている。 通る人は一瞬驚くが、この子が優しい顔して大人しいので怖くは感じない様子。 しかし人の好みは色々…

お気に入りの草で遊ぶ

またまた6日ぶりの、とんとんです。 今日はまったり ご機嫌な様子 お腹をペタリと地面につけ、心持ち手足も伸ばしている。 お腹も一杯になったようだし、とんとんさん、あーそぼっ! 今一番のお気に入りの草を、枝でゆすってみた。 素早し、 あーら カワイイ…

松本清張『暗線』

2022年7月にアップした記事にコメントをいただいた。 下が私が書いた記事⤵ garadanikki.hatenablog.com 素不徒破人さんのホームページ⤵ seityoudasoku.garyoutensei.com 件の『暗線』は未読だったので、宮部みゆきさんセレクトの文庫を借りてきた。 本著は、…

天を仰ぐ

さらーーー 元気してるかーーーーと叫んでみた。 緑が色々で綺麗だった 2025年09月25日 昼ごはん 金ちゃんラーメン 2025年09月25日 夜ごはん 色々いれて白和え さらしが足りずに少し辛かった 蓮根 シャキシャキからトロトロの丁度まんなか サバがいい感じに…

人の心配をよそに・・

今日、にゃんこの集会場でショックな話を聞いた。 早朝の世話人さんが、沙羅を連れ去った人間と関わりがあり、 それを黙っていたことを今ごろになって告白されたことだ。 沙羅との付き合いから別れの経緯 沙羅は私が集会場で最初に出会った猫だった。 garada…

知らぬ間に育った草

プランターのアサガオが終盤を迎えているが、 そのアサガオを押しやって群生している植物がある。 植えてもいないのにモリモリと生えている。 可憐で涼やかな葉っぱと、 その下に実のような花のようなものがツンツンと生えているのが面白くて、 抜かずにその…

たちばなの団子とかぼちゃスープ

MOURI が土産を買って帰ってきた。 じゃん たちばなのお団子 今週のスイーツボックスは、新潟たちばなさん出店とのことで、 「ここのは本当に美味しいよね」と頬張る。 上からこしあん、アンズ、つぶあんの草団子 皿に移そうと一本持ち上げたら、その重さに…

降ったりやんだりの天気、涼しいから許す

ここ数日、雨が降ったりやんだりの天気。 涼しいのはいいけれど、地面に座ることが出来ないのが辛い。 ほら、謎のキノコまで生えている とんとんさんは、今日も落ち着かない様子です。 いくら呼んでも出てこない。 人間が入れないこんな場所が安全地帯らしい…

落ち着かないのです

今日のとんとんは、落ち着きがない。 にゃんこの集会場の近くでお祭りが始まるとかで、見知らぬ業者さんが沢山通るからのようだ。 「もう、いい加減にしてほしいわ」とんとん 今日はのんびり遊ぶ気分にはなれないようです。 2025年09月20日の昼ごはん オムラ…

みんな私が好きなのよね

今日の とんとん は、とりわけご機嫌である。 早朝の世話人さんと私の2人でお相手をしたからだと思う。 2人の間をあっちに行ったりこっちに来たりと愛想をふりまき、 ゴローンして腹をみせて撫でろと催促。 撫でたらケリケリしてニンマリしている。←猫にニ…

また明日ね

昨日 とんとん との別れ際に、こんな言葉を言った。 「また明日ね」 昔 別れの挨拶に 猫たちに使ったもので、不用意に使うととんでもないことになる言葉だ。 この界隈の猫たちは《明日》と言う言葉がわかるようで、 もし「明日ね」と言って来なかったりした…

一週間? のご無沙汰です

「一週間のご無沙汰でした」 そんなフレーズが流行したのをご存知な方はもう少ないかもですが、『ロッテ歌のアルバム』の番組冒頭の挨拶で玉置宏さんが言う「一週間のご無沙汰でした」は当時の流行語でした。 そんなフレーズを思い出したのは とんとんの出没…

干物が美味しくて

数日前に購入した干物のセットがとても美味しかったので、 その中のとろさばとホッケをリピすることにした。 今日はまだ食べていないイカとのどぐろを 成敗 堪能することにする。 今回は5つの食材を少量試してみる機会がありウキウキした。 さて本日の目玉 …

チャック袋を開けやすくするひと工夫

食品の袋って、どんどん便利になりました。 昔はチャック付だの、ハサミがなくても手で切れる切込み付きなんてなかったもの。 袋はハサミで切り、そのままだと湿気てしまうので違う容器に移すのが当たり前でしたから。 そんな便利な世の中なのに、人間てーも…

モヒートに梨ジュース

梨ジュースにモヒートを少し入れたら、踊りだしたいくらいに美味しかった。 でも、こんな飲み方をしていたら、 私はもっと自堕落になるだろうな (;'∀') 2025年09月14日 昼ごはん 右向き半身のサバは、先日「蟹職人 甲羅組」から届いたパックの一品。 脂が乗…

オレンジ色は食欲を増すなぁ

練馬IONで韓国製のインスタント食品を見つけた。 パスタとソースをフライパンで温めるだけだというもので、 とても美味しそうなパッケージで惹きつけられた。 裏面の注意書きに、こう書いてある。 ソースと麺をフライパンに入れてください。ソースと麺を入れ…

方向オンチの君

車検の為一昨日 納車した車を引き取りに芦花公園まで。 「八幡山からの道、わかる?」と不安そうに問うMOURI はすこぶる方向オンチだ。 「わかるわよ。だって一昨日通った道じゃない」と答える私に、 「だって逆の景色なんて覚えてないしー」 まあね、自信持…

久々の モヒート

久しぶりにバカルディのモヒートを飲んだ。 モヒートといえば、ひと夏中ハマって飲んでいたのは10程前のことだ。 これ、やっぱり夏には欠かせないお酒だなあ。 ラベル、かなり変わった気がする。 2025年09月11日 昼ごはん ナポリタン おやつ セイジョー石井…

車検の納車であやうく熱中症

二日連日での外出。 今日は車検の納車の為に芦花公園まで。 朝いちばんで車を引き渡し、帰りは徒歩で京王線の八幡山まで歩くことになったが、 11時だというのに、太陽がジリジリと体を痛めつけ暑いのなんの。 バテそうになりながら歩いていると、素敵な塀の…

Yモバイルショップに行きました

笹塚のソフトバンクショップを訪店 平日でお客は、私ともう1人しかいなかった。 もう1人の方は元気なおばあちゃまで、スマホ教室に来たらしい。 店内の奥で指導員と一対一のスマホ教室が始まった。 ( この日はメールの操作 ) 「この、沢山あるいらないのを消…

世界一大きいんじゃないかと思う 梨

親友MAMAから、これまたスゴイ量のものが届いた。 超特大サイズの梨、10個で 5㎏! 彼女の住んでいる栃木は、梨も隠れた名産なんだって。 それにしてもこの量・・・ 「ちょっと多いかなとは思ったけど、意外と日持ちするので、熱中症対策に」とのこと。 いつ…

とんとんに会えました💛

早朝の日参が続き、9日目。 やっと とんとんのご尊顔を拝見できました! いきなりそんなに食べる? お腹すいてるんだ。 さっき世話人さんからもご飯もらったみたいだけど。 パクパク食べながらも辺りを警戒しています。 やっと少し落ち着いたらしい。 とんと…

大きい椎茸だったのに

MOURI がスーパーで立派な椎茸を見つけてきた。 とても大きくて厚みのあるものだったが、写真を撮る前に食べてしまった。 なので⤵は、サイトからお借りした写真 さてどうやって食べようか。 傘の部分に出汁と醤油を入れて焼こう。。。。 焼いた・・・・ こん…

青汁 はじめました

最近、こんなものを飲み始めました。 野菜は十分摂取していると思うけれど、 やはり夏バテでいい加減な日もある。 牛乳で溶いて飲んだら、朝の一杯が楽しみになりました。 2025年09月05日 昼ごはん ツナマヨパスタに、しめじをカリカリにソテーしてトッピン…

みんな涼しい石の上

この暑さに人間だってバテるのだが、野外の猫たちはどんなだろう。 やっぱりこの子たちは風通しの良い涼しい所で、 しかも石の上で体を冷やしている。 カメラを向けるとちゃんとポーズをとる奈津姫 ミーシャもカワイイ顔でパチリ。 彼女は日陰のブロックの上…

流石に薄すぎた・・・

五木食品から電子レンジでできる「釜玉うどん」が出たというので飛びついた。 五木食品の商品は何を食べたも美味しいので嗜食しているメーカーさん。 早速 作ってみたなだけれど、私の適当な作り方が悪かった。 電子レンジ対応の器に麺を入れて、水大さじ一…

吉田修一『国宝』

吉田修一 著『国宝』読了 上演中の映画『国宝』を見る前に是非にと、原作を読んだ。 従来の吉田修一さんとは異なる文体「~でございます」に多少戸惑いながらも、 次第に物語の世界観に引き込まれ、一気に読み終えた。 今回の作品は、歌舞伎界の中心的存在の…

君たちみんな老猫なんだ

にゃんこの集会場には毎日 早朝に通っているが、 とんとんとは会えず仕舞い。 やっぱりどこぞのお宅で家猫化しているのかも知れない。 代わりにといっちゃなんだが、可愛らしく出迎えてくれるのが奈津嬢。 奈津はとんとんの姉にあたる。 ※ 2011年秋にとんと…