Garadanikki

日々のことつれづれ Marcoのがらくた日記

木屋の包丁

 

新しい包丁を買ってもらいました。

日本橋・木屋の菜切り包丁で、西型、墨流し磨き、180㎜のものです。

f:id:garadanikki:20200625124656j:plain

以前、重用していたのも木屋の菜切り包丁。

洋包丁も持っていますが、菜切りの方が手に馴染んで、

薄く切れるのでどうしてもこっちが主流です。

 

カチンコチンに凍った肉などは絶対に切りません。

一発で刃が欠けてしまうから。←当たり前ね (;^_^A

 

菜切り包丁は諸刃で、かつら向きを始めとした野菜の下ごしらえには最適です。

私は東型より西型派です。

 

東型と西型

菜切り包丁には『東型 (江戸型菜切り) 』と『西形菜切り』があります。

東型は、切っ先とあごの丸みが大きく、柄も太く短い。

西形は、切っ先の丸みは小さく、あごに丸みはなく、柄は細身です。

 

東京生まれの私ですが、包丁は専ら西型が好み。

f:id:garadanikki:20200625131628j:plain

あごの角っこ ( とんがり ) が玉ねぎの芯を取ったり、おじゃがの芽を取るのに便利だから。

柄の太さも、この形がピッタリ手が馴染みます。

 

 

 

新しい包丁は、西型の180mmのもので、波の模様が入っています。

「墨流し」と言うんだそうで、古い包丁を持っていったところ、お店の人に

「新しい包丁は、古いのを作った人の師匠が作ったものです」と言われたそうです。

なんか、出世しちゃった。

 

墨流しとは

墨流しというのは、鋼と地金を何層にも重ね、流線模様を出したものなんですって。

以前の包丁にはこんな綺麗な模様はありませんでした。

 

洋包丁は束の部分がプラスチックなので、お手入れ簡単です。

しかし和包丁は、「柄」の部分が木で、「なかご」が柄の中に内蔵されています。

 

f:id:garadanikki:20200625135139g:plain

 

柄が木なので、湿気たままにしておくと木が腐り、なかごが錆びてくちてしまいます。

以前の包丁も手入れはキチンとしたつもり。

使い終わったらよく乾かして収納してたけど、それでもシンク下の湿気のせいか、

柄が割れてしまいました。

お店の人曰く

「包丁はシンクの下に入れずに、出来たら風当たりの良いシンク台に置いた方がいい」とのこと。

こういう包丁差しに⤵

f:id:garadanikki:20200625140143j:plain

なんか板前さんみたいだ  

そこまでやるかどうかは今、考え中ですが、手入れひとつで寿命も延びるそうなので、

水気には十分気をつけようと思います。

 

 

MOURI から新包丁といっしょに、

「きっと美味しいものを沢山作ってくれるんだろう」というプレッシャーも貰いました。

ははーんだ。

 

 

 

本日の朝ごはん

f:id:garadanikki:20200612144518j:plain

だいぶ前に漬け込んでいた銀だらを焼いてみました。

しょっぱいかと思ったけれど、丁度よい塩加減。うれしい。

 

金兵衛の付け合わせにあったカレー味のマカロニサラダを再現してみました。

f:id:garadanikki:20200612144523j:plain

これが大失敗。

 

 

本日の夜ごはん

f:id:garadanikki:20200617105919j:plain

笹塚のクイーンズシェフに行ったら、珍しいものが沢山。

手前は笹塚クイーンズ伊勢丹の中華デリカ「麗彩摟」の豆腐干絲のとうふ麺。

私の大好物で、MOURI は大嫌いなもの。←独り占めしますだ。

 

刺身はなかなかでしたが、菜の花の胡麻和えは味がぼやけていたので味をつけ直しました。

皮付のヤングコーンを衝動買いし、そのまま電子レンジでチンしたところ、

まあ美味しいこと!

何もする必要はない、ただレンジで加熱するだけで食べられるなんて驚きでした。

 

「麗彩摟」の丼ものふたつ

f:id:garadanikki:20200617105943j:plain f:id:garadanikki:20200617105947j:plain

左が私のオクラの卵とじ&茄子の味噌炒め 右がMOURI のカシューナッツと鶏肉炒め

どちらも無言で食べました。大失敗。二度と買わない (-_-;)

 

美味しいものが取り揃ってるお店でも、やはり口に合わないものもあるんだなぁ。