高知で見たいのは、足摺岬と沈下橋でした。
しかしどちらか諦めないと松山まで行かれない。断念したのが足摺岬です。
そんなことで愛車Ricakoのサバブーに「佐田沈下橋」と入れる。
ところがサバブーがおヒスを起こしました。
所要時間を多めにサバを読むことから「サバブー」なんて名前を付けたのが気に入らなかったらしい。
「右です」「左です」と滅茶苦茶な道案内を始めたのです。
多分、サバブーが「右」と言ったのを通り越したからなんでしょうが、さっきから同じ道を走ってます。
埒が明かないので、途中からサバブーを無視して道路標示に従って進む。
それがまた気に入らなかったのか、
「右です」「目的地点に到達しました」「左です」と滅茶苦茶言いっぱなし。
サバブーのスイッチ切ります (-_-;)
20分ほどグルグルして、やっと到着しました。
駐車場に車を停め、川に向かって少し歩きます。
あったあった。
でも、この写真じゃわからないでしょう?
手前に川に降りる道があったので迂回して、下から眺めてみよう。
おおおおーーーっ
夢に見た沈下橋だ。
平日で他に観光客はいない。
と思ったら一組。中国人と思われる女性二人連れ。自転車でやってきたようです。
橋の高さを確認したところで、元の場所に戻ります。
欄干がないと怖いかなと思いましたが、
下までの距離感がつかめず、あまり怖くない。
人に入ってもらった方が、わかりやすいかな。
彼女たちの記念写真の様子を、フレームインさせてもらいました。
カメラを構えたまま、後ろにさがったりしないでね、見ているだけで怖いわよ。
だって、こんなにギリギリなんだもの。
佐田の沈下橋は、正式には「今成橋」というそうです。
プロのカメラマンが撮るとこんなに綺麗な橋です ⤵
今成橋
架設:1971年 ( 昭和46年 )
橋長:291.6m
幅員:4.2m
今成橋は四万十川の最も下流にある沈下橋です。
「
佐田 の沈下橋」の呼び名で親しまれており、四万十川流域で最も長い沈下橋でもあります。架橋以前は両岸の集落をつなぐために渡し舟が運航されていました。
また、橋の上で行き違いができるよう途中の二か所で幅員が広くなっています。
やだやだ~、幅員が広くなっていると言っても車ですれ違うなんて無理。
地元の方は慣れているから出来るんでしょうが・・・(;'∀')
さて。
沈下橋~沈下橋と言って御機嫌の私ですが、
当日アップした記事に、わっとid:watto さんが、こんなコメントを書いて笑かしてくれました。
沈下橋って…橋が下がるんじゃなくて、川の水面が上がるんですよね、と言わなくていいことを言いたがる悪癖。
そうです、そうです、橋が下がるんじゃない (笑)
現場にこんな説明書きと、写真がありました。
沈下橋は欄干がないので沈んでも壊れにくい橋です。
沈下橋は川と共に暮らす人の知恵で生まれました。
四万十川の全長は196㎞。47本の沈下橋が現在でも使われています。
( 本流には21本、支流には26本 )
土手にあがった高い位置から撮ってみました。
この方が、橋と川がわかりやすいかな?
あっ、車が渡るみたいです。
運転するのも大変だけど、よける人も怖いだろうなぁ。
あの人、自転車に乗ったまま、あんなに際を走ってる。
生活道路ですもの、地元の方は慣れているんでしょうが、
見ているこちらはゾクゾクする。
ああ、面白いものを見た。
沈下橋~沈下橋~と騒いだかいあった。
さて、これからしばらくは四万十川に沿って南下し、
宇和島方面 ( 左 ) に出て松山まで行くことにします。
国道441号線で、381号線を左方向に行けばいいんだな。
相変わらずサバブーは4時間45分かかって、18:41着と言っていますが、
3時間位で着くと思う。
国道411号線は、四万十川に沿って走ります。
しばらくは、こんな絶景が続きました。
ところが。。。
にわかに曇って、雨降り出した。
しかも、だんだん道が狭くなる。
これでも国道です、松山まで抜ける主要幹線道路です。
左は切り立った崖、下は四万十川。
一応ことわっておきます、一方通行ではない。
向こうからも車が来ます。
たまにすれ違える所があるけれど、
殆どがすれ違うなんて出来ないほどの道幅。
見通しは悪いし、雨も強くなってきて、暗い道。
ドシャ降りの中、ライトを付け、徐行しながら進みます。
だから写真なんて撮ってる暇も余裕もない。
上記 4枚の写真はお借りしたものです。
もし対向車が来たら、どちらかがすれ違える幅のあるところまでバックしなければならない。
対向車が来ないことを祈ります。
でも、来るんだなこれが。。。
幸い、ドシャ降りですから、向こうも徐行をしながら走ってくる。
いつもはサバを読むカーナビですが、
徐行するように走っていたので、かなり時間がかかりました。
それでも3時間半くらいで愛媛県に入りました。
ホントにラッキー、雨がやみました。
正面に広がるのは松山市街
今日の宿は、松山に決まりました。
おまけの写真
おまけの写真です
久々のにゃんこ 子猫におっぱいをあげている
やせっぽちさん
なんか、綺麗な花
壊れにくいという沈下橋ですが、やはり壊れることもあり、
途中の沈下橋が通行止めになっていました。
運転中、チラリと橋げたがなくなっているのを目撃したんですが、
写真におさめる余裕なし。
これは借り物です⤵